サッカーの羅針盤

ほぼ公開【J1騒乱スペシャル】名物記者ひぐらしさんと語り合う大分トリニータの楽しみ方:序論

みんなでJ1の戦いを楽しく観るために立ち上げた新シリーズ【J1騒乱】のスペシャル企画。大分トリニータについては「青亀讃歌」と銘打って今後も継続的にコラムを書いて行きたいと思いますが、今回は大分トリニータの楽しみ方をエルゴラッソの大分担当であり、大分トリニータ公式コンテンツトリテンの記者でもある、ひぐらしひなつさんと語りました。

収録が浦和レッズ戦の前だったので(場所は埼スタ近く、西川周作選手のユニが飾ってある浦和レッズのサポにはお馴染みのあの洋食レストラン)情報が若干古くなっているのはご容赦ください。

ひぐらし ところで何を喋ればいいの?(苦笑)

河治 え、ああ、他サポも楽しめる大分トリニータということで、トリニータのここを注目して観ると楽しいというところです。

ひぐらし どこを楽しんだら・・・

河治 大分のサポーターがトリニータの情報に興味を持つのは当たり前で、じゃあ大分トリニータというのを対戦相手とか他サポとしてDAZN観ましょうという時に、どういうところがポイントなのかなというところですね。

ひぐらし とりあえず大分のサッカーって一番後ろから繋いでいくスタイルをやって、それをJ3の時からコツコツやってきた。去年、J一の前半戦でそれが一番花開いたんだけれども、それがだんだん相手に研究されて、注目されるようになって、なかなか簡単には勝てなくなった。

河治 うんうん、確かに。

ひぐらし で、どう対策されたかというと相手がビルドアップに対してプレスをかけてコースを切ったり、ボールを引っかけたりする。それをやられるたびに、ちょっとずつボールの動かし方のバリエーションを増やしてきて、いろんなことをやってきたんだけど、そうすると相手もそれを出させないようにイタチごっこになる。どうやっても抑えるところは決まってくるので、ここだけ抑えとけばみたいなチームも出てきたから。

河治 ふんふん。

ひぐらし そこを乗り越えるためにどうしましょうと考えて、今年やってるのはカタさん(片野坂知宏監督)がもう、こっちが何やるか相手が分かってても、それを上回るサッカーをやりたいと言い出した。理論上はそれができると。1つにはスピードアップをすごく追求していて、具体的なスピードというところで言うと、例えばスピードのある田中達也をシャドーに置いて、そこから田中達也に裏抜けさせる。

河治 やり始めは何度かハマってましたね。

ひぐらし 田中達也が裏抜けするのは分かっているけど、田中達也の速さは分かっていても対応できないぐらい速いから、そこを使おうとしたんだけど、ただ、そうすると田中達也ってシャドー本来のシャドーらしい動きはできない。もともとアウトサイドの選手だから。そこに、なかなか今まで積み上げてきたものとのバランスが悪くなって、それでちょっと勝てなくなって。

河治 策士策に溺れるわけではないけど、もともとの良さが失われた感はありました。田中達也だけのせいじゃないけど、前輪駆動しかしなくなった感じが。

(残り 581文字/全文: 1812文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ