サッカーの羅針盤

【フクロウの時報】J開幕直前、元川悦子と札幌の可能性を語る(その3):青木亮太は本田先生が四方田コーチに”再生”を託したのかもしれない

河治

浦和の頃は基本ずーっと”自分たちのサッカー”を主張し続けてたところはあったよね。ACLでは今の札幌に近いこともやってたけど。

元川

ミシャ さんでそういう風に思ってたからね、その頃は。あれからさすがに5年経ってアップデートされたと思うんだよね。中村俊輔も言ってたけど。いろいろと流動して対応が難しいって。見なくてもフリックしてとか。

河治

まあ見なくてもフリックっていうのは浦和の時からあったけどね。シャドートレーニングの繰り返しとかで連動のオートマティズムを作るっていうのは。そこは浦和から継承されてるんだけど、そこにプラス相手の弱点を消したり、分析して突いたりするのは札幌で得たというか、融合してるよ。

(残り 1742文字/全文: 2042文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ