【サックスブルーの歓喜】古川陽介が湘南戦で見せた新たな一面:少ない時間でもチャンスをもらった時に生かさないとダメ
ジュビロ磐田は天皇杯の3回戦で湘南ベルマーレに1−0で勝利。その中で古川陽介は後半29分から先制点を決めた黒川淳史に代わって入り、献身的な守備や積極的な攻撃を見せました。
これまではボールを持って仕掛けるプレーが目立っていましたが、この試合ではオフでボックスに入って、ジャーメイン良の折り返しからシュートに持ち込みかけるシーンも。限られた時間の中でも成長を見せようとしている古川陽介に聞きました。
ーー今日はリードした展開の中で、守りをしながらも自分でも結果を出すという向き合いが難しかったと思いますけど、どういう意識で入りましたか?
まずは守備から入って、しっかり固めてから自分の形が出せる時にしっかり持ち味出そうと考えていたんですけど。全然ダメでしたね。
(残り 984文字/全文: 1316文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)