「川崎フットボールアディクト」

選手と両指揮官が織りなす熱戦はPK戦で決着。フロンターレまたしてもACL制覇ならず/ACL R16 vs蔚山現代【レポート】

ACL R16
9月14日(火)(20:00KICKOFF/蔚山/0人)
蔚山現代 0 – 0 川崎
PK戦 3 – 2

■PK戦

試合後、ホン・ミョンボ監督に一つ質問してみた。

「PK戦において、芝がめくれていた。そういう意味で言うと、ホームで戦うアドバンテージはあったのでは?」

そう考えたのは、フロンターレの2人目の長谷川竜也が踏み込んだ軸足を滑らせてシュートを枠に飛ばせなかったから。さらに言うと、遠野大弥に続くフロンターレの4人目のジョアン・シミッチが外してしまったからだ。

長谷川からの情報を得たであろう遠野は恐る恐るではありながらも丁寧なPKでゴールを決めていたが、続くシミッチは枠に飛ばせず。日本語を母国語としていないということで、PKスポットの状態が正確に伝わっていなかった可能性があるのではないかと考えたのだ。フロンターレは4人目にして初めての左利きの選手だったことも含め、コミュニケーションの難しさを想像させた。5人目の家長昭博にシミッチからどれだけの情報が伝えられたのかも含め、PK戦のキックの順番の難しさと、蔚山のホームスタジアムでのPK戦だったことの影響を考えた。

一方の蔚山は、PKを蹴った5選手全員が韓国人でかつ右利きだった。情報の伝達はスムーズだったはずで、さらには彼らのホームスタジアムでもある。そうした優位性があったのではないかと考えた。

ただし、冒頭の質問に対するホン・ミョンボ監督からの回答は「両チームとも同じコンディションだと思います。ホームに特に利益があったとは思いません。公式練習中にスベりやすいと感じましたし、特にホームアドバンテージはなかったのではないかと思います」というものだった。

(残り 2797文字/全文: 3497文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ