【連載まとめ】「子どもと育つ」の連載企画をテーマごとに振り返る!
こんにちは。
管理人の木之下です。
今日は、過去「子どもと育つ」で配信した連載企画で人気が高かったものを一覧にした「連載まとめ」をお届けします。無料配信記事となりますので、ぜひご一読いただけたらと思います。
主筆者 中野吉之伴(【twitter】@kichinosuken)
▼子育て奮闘記
連載vol.1「僕、息子のチームでコーチを始めました」
連載vol.2「息子が所属するU9のアシスタントコーチとしてできること」
連載vol.3「息子の仲間へのポジティブな声かけに助けられたこと」
連載vol.4「5人制から7人制に変わって見えた、子どもたちの成長と課題」
▼指導者・中野吉之伴の挑戦 スピンオフ企画
vol.1「ドイツより多く給料をもらえる育成指導者が日本にたくさんいるのはなぜ?」
vol.2「クラブ、地域、つながりを持つオープンな環境がコーチの意識を変える」
vol.3「コミュニケーションは伝える力だけでなく、聞く力も合わせて両方を身につける必要性がある」
vol.4「困って助けを求めたいけど、口にできない日本。子どもの本音は聞きたいのかもしれない」
vol.5「チームが今どんな状況で、何がうまくいって、うまくいっていないのかを整理してみる!」
vol.6「ドイツとのトレセンの違い。日本ではどうすればいいのか?」
何のため、誰のためにあるのか。曖昧な日本のトレセンの意義 | 「すでに各々が世界各地の情報を得て指導の勉強をし、結果を残している昨今、トレセンが必要なのか考えるべき時ですね」 https://t.co/L2rOXn1Xo1 pic.twitter.com/Xg76qIaiee
— footballista (@footballista_jp) March 21, 2019
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
【過去の「月刊まとめ」】
・2017年10月の「月刊まとめ」
・2017年11月の「月刊まとめ」
・2017年12月の「月刊まとめ」
・2018年1月の「月刊まとめ」
・2018年2月の「月刊まとめ」
・2018年3月の「月刊まとめ」
・2018年4月の「月刊まとめ」
・2018年5月の「月刊まとめ」
・2018年6月の「月刊まとめ」
・2018年7月の「月刊まとめ」
・2018年8月の「月刊まとめ」
・2018年9月の「月刊まとめ」
・2018年10月の「月刊まとめ」
・2018年11月の「月刊まとめ」
・2018年12月の「月刊まとめ」
・1月の「月刊まとめ」
・2月の「月刊まとめ」
・3月の「月刊まとめ」
・4月の「月刊まとめ」
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
5月もドイツでサッカーと共に生きる中野が、広い視野を持って様々な情報を配信していますので応援のほどよろしくお願い申し上げます。また現在、リニューアルに向けて準備中です。ぜひ楽しみにしていてください。
管理人 木之下潤(【twitter】@jun__kinoshita)