中野吉之伴フッスバルラボ

【きちログ】どうしてドイツへ?どうやってドイツへ?自分のルーツを振り返りながら、これまでの歩みをつづっていきたい


▼ 新企画!吉之伴の歩みVol.1:自分のキャリアを振り返る

自分のドイツでの歩みについてを月1回のペースでつづっていこうかと思っている。

なぜドイツを目指したのか?
どのようにドイツに渡ったのか?
ドイツでどのように過ごしてきたのか?
どんなことを積み重ねてきたのか?
どうやって指導するクラブを見つけたのか?
どのように指導者ラインセンス試験を合格したのか?
SCフライブルクで研修を詰めたいきさつは?
フライブルガーFCとのコンタクトはどうだった?

そうしたことをできるだけ詳細に書いていきたい。現役指導者の方に、将来的に海外で指導者としてのキャリアを考えている若者に、あるいはそんな若者になってほしいと願っている親御さんにも、読んでもらえたらうれしい。

ここ最近は年に2回ほど日本に一時帰国をしては各地を回り、指導実践にサッカークリニック、保護者や指導者向けの講習会やワークショップという活動を行うようにしている。

そんな中、「中野さんはなんでドイツに行ったんですか?どうして今のような活動をしているんですか?」という質問をよくされるのだが、確かに普通に考えたら不思議だろう。僕のようなキャリアを積んでいる日本人はほかにいないのだから。

今も昔も「世界でプロ指導者として活躍したい!」とか、「海外でライセンスを獲得して、日本で仕事をしたい!」という人は一定数以上いる。それは崇高な夢だと思う。

誰だって心に秘めた熱い思いがあって、それと向き合い、より成長するために、快適な生活環境を抜け出し、厳しい世界で戦いながら、自分を向上させていく。野心を持ってプロクラブの育成機関に直接交渉をして、そこで手伝いをさせてもらいながら信頼を獲得し、実際に指導者としての契約を勝ち取った日本人だって少なくない。

僕の友人の中にも、そうしたプロセスでキャリアアップしていった、していく人もいる。簡単な道なんかでは絶対なくて、様々な困難を乗り越え、いろんな苦しみを耐え抜き、それでも自分のあこがれに向けて、懸命に進んでいく。

本当の意味でそうした過程を勝ち残ってきた人は人間的にも専門家としてもやはり素晴らしいものがあるし、もちろん僕も最大限にリスペクトをしている。

ただ、僕は最初からそうした道を主軸に置かなかった。もちろん、プロクラブで働きたいあこがれがないはずはない。親交があるブンデスリーガクラブのSCフライブルク育成部長には自分の思いを伝えている。現在所属しているフライブルガーFCがSCフライブルクと育成提携を結んだことで、今後何らかのチャンスだってひょっとしたらあるかもしれない。

でも、そうなればすごいし、とんでもなくうれしいけど、だからといってそれだけが自分にとっての成功だとも思っていないのだ。

あるいはドイツのA級指導者ライセンスを所得しているが、できるのであればプロコーチライセンス(日本におけるS級ライセンス)にもチャレンジしたい。でもそれは、「プロになって指導者として稼ぎたい!」ということ以上に、「もっといろんなことを知りたいし、いろんな世界に触れあいたい」という好奇心の方が強いからだ。

そこでの経験が、指導者としての自分にきっとさらに大きなものをもたらしてくれるという思いがあるからだ。でも、とれなければそれで将来が潰えたなんて思ったりは絶対にしないだろう。

そこで僕は自分のことを測っていないのだ。

(残り 4397文字/全文: 5786文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ