【告知】オンラインサロン「ドイツ公認A級きちコーチと学ぶ 子供達とサッカーに夢中になれる指導者ゼミ」開設します!
▼ オンラインサロンをスタートします
今月より「ドイツ公認A級きちコーチと学ぶ 子供達とサッカーに夢中になれる指導者ゼミ」というオンラインサロンを始めることになりました。4月8日(金)より受付スタート!
こちらのオンラインサロンでは、今まで現場に立ったことがなかったのに「人手が足らないから助けて!」と言われてコーチになった方から、指導者歴はあるけど基本的なところからじっくり学びたいという方まで、育成年代における子供たちの特徴や性質、指導者としての役割、基本的なトレーニング理論やトレーニングメニューの作り方などを可能な限りわかりやすく、そして一方通行にならず一緒に学べる場を提供したいと思います。
2022年4月~2023年3月までの12か月間、毎月次のサイクルでお送りします。
《テーマごとの講義➡ウェビナー動画配信(60分)》
《テーマごとのトレーニングメニュー作成➡ワークショップ(60分)》
《振り返り➡座談会(60分)》
※ ウェビナーはあらかじめ動画撮影したものを配信します。
※ ワークショップ、座談会開催日にご都合がつかない場合、後日当日の録画動画をご覧いただけます。
例)
4月:
《講義》低学年年代の特徴と性質を知ろう!
《トレーニング》最適なゲーム形式”フニーニョ”の紹介5月:
《講義》基本的なトレーニング理論を学ぼう!
《トレーニング》待ち時間のないトレーニングオーガナイズ
指導者をしているけど、いろんなところで疑問が浮かんできたりしませんか?
自分一人では答えがわからなくてやきもきしたりしませんか?
ドイツサッカー協会公認A級ライセンス保持者で、強豪クラブを含むドイツの育成年代の様々なカテゴリーや年代で20年間監督を歴任している僕がこれまでの経験で培ってきたものから、みなさんの疑問にお答えし、育成指導における最も大事で基本的な内容を学べるコミュニティサロンを目指します。
メンバー同士で意見を出し合ったり、質問をし合ったりして、相互に学び合える場です。
▼ このサロンはこんな方におすすめです
例えばこんなことで悩んでいませんか?
・指導者になったはいいけど、どんな練習をしたらいいかわからない。
・子供たちとどう接していいかが難しくて。
・どんなときに怒っていいのかどうかがわからない。
・どんな声掛けをすると子供たちが生き生きするんだろう?
・自立して取り組む子どもってどうやったらいいんだろう?
・子供たちがやりたいことと自分がやってほしいことがかみ合わないことがある。
・トレーニングってどのくらいの時間、どんな感じでしたらいいんだろう。
・トレーニングをしてもなかなか子供たちがうまくならない。
・子供たちのやる気がばらばらでなかなかチームとしてまとまらなくて困っている。
・保護者の方とのコミュニケーションが難しい。
・悩みを抱えているのは僕/私だけなのかな?
詳細はこちらから!⇓
「ドイツ公認A級きちコーチと学ぶ 子供達とサッカーに夢中になれる指導者ゼミ」