「サッカーと生きる」の記事一覧
-
【指導論】サッカーができないからと焦るんじゃなくて、今だからできることを探そう。これまでの普通を求めるのではなく、今ある普通を大切に
-
【育成論】「コーチどうしたらいいですか?」じゃなくて、「君はどんな選手になりたいの?」というところから入っていったら面白い!
-
【きちゼミ】モラス雅輝さんとWEB対談「大阪府サイズのオーストリアから逸材が育まれてくる理由とは?」
-
【きちゼミ】WEB講習会「エージェントに頼らないドイツサッカー留学のすすめ」
-
【交流会】オンライン読書会「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」
-
【育成論】パプスト「ミスが問題なのではなくて、自分たちで解決しようとアクションを起こせるかどうかの方が大事」
-
【きちログ】ドイツ語って難しい。最初はがむしゃらでいい。でもいつまでも我流だと先には進めない
-
【指導論】ドイツはU17・U19ブンデスリーガを廃止させようとしているけど、じゃあ日本は今後どうしたらいいんだろう?
-
【きち旅】いままで訪れたことのある欧州の町々をご紹介。第二回はリヒテンシュタイン公国首都のファドゥーツ