「ゼルビアTimes」郡司聡

【マッチレビュー】J2第7節・モンテディオ山形戦/強風下の敵地でJ2・5連勝を達成。ギリギリの攻防を制してきた“DNA”

■明治安田生命J2リーグ第7節・4月9日(土)13:00キックオフ
NDソフトスタジアム山形/5,320人
モンテディオ山形 0-1 FC町田ゼルビア
【得点者】町田/9分 鈴木孝司(PK)

▼開始早々の先制点奪取で相手の出鼻をくじく

リーグ開幕から6戦未勝利のモンテディオ山形は、強風下での風上に立ったことでその条件を利用するかのようにロングボールを主体にFC町田ゼルビアを押し込もうと試みた。もちろん、ロングボール主体の戦略は闇雲に前線へロングボールを蹴り込むことを狙いとしておらず、ハイラインを敷く町田の最終ラインの後方を突くことと、相手のラインを押し下げる狙いもあった。元町田戦士の栗山直樹は、「僕自身も分かっていたし、スカウティングでもあったように相手がコンパクトにしてくるので、その裏を突いていこうという狙いだった」とプランの一端を明かした。

しかし、ロングボール主体の攻め方は、カルフィン・ヨン・ア・ピンという高さで絶対的な強さを誇る選手のストロングポイントを引き出す格好の展開である上に、山形の長いボールもそれほど精度が高いわけではなかった。6分には素早いリスタートからディエゴ・ローザがファーストシュートのチャンスを得たが、この場面は精度を欠き、山形のファーストチャンスは水泡に帰した。

ファーストシュートを相手に譲ったように序盤の町田は強風に苦しんだ。しかし、迎えた8分。町田は千載一遇のチャンスをゴールへと結び付ける。ハーフウェーライン付近での鬼のボールキープからリ・ハンジェへつなげた谷澤達也による粘り強いプレーを出発点として、相手ゴールに迫るまでの展開に6人が絡み、最後は鈴木孝司がPKを奪って先制点のチャンスを創出した。このビッグチャンスは高確率でPKを沈めるエースが冷静に相手GK山岸範宏の逆を突く。不振に陥る山形を試合序盤から追い詰める先制点を町田が奪った。

▼J3で培った“成功体験”

「かさにかかったときの攻撃力はものすごいものがある」。指揮官・相馬直樹監督がそう指摘した山形の攻撃は、1トップ2シャドーの構成を軸に、前線の3枚がローテーションしながら町田の守備陣攻略を試みてきた。相手の隙を狡猾に突く元日本代表FW大黒将志はベンチスタートだったため、ラインコントロールにはそれほど神経を使う展開ではなかったものの、強風はミスを生みやすく、畠中槙之輔と三鬼海がルーズボールに対してお見合いをするような場面もあった。一方で未勝利という悪循環に陥った山形がチグハグな攻撃を展開していた側面はあったものの、畠中やヨン・ア・ピンを軸にラインコントロールをしながら、町田守備陣がオフサイドの網にかける場面も少なくなかった。

「意図してオフサイドトラップを取りに行っているわけではないけど、ラインをそろえての対応がしっかりとできていた」と守護神の高原寿康が振り返ったように、この日のディフェンスラインは安定したパフォーマンスを披露。ヨン・ア・ピンもまだまだラインの後方に余る場面はあったが、そのぶんディフェンスラインの網から漏れてくる相手攻撃陣のアタックを阻止することで山形を封殺することに成功していた。

「相手はロングボールだけでウチはそれに強い選手がいるから対応は安定していた」(鈴木孝司)。一方の攻撃陣は安定した守備力をバックに、何度かカウンターで相手ゴールへと迫った。79分に大黒を投入した山形を尻目に、81分には高木利弥からボールを奪った鈴木孝司のディフェンスを出発点として、カウンターを発動。最後はバイタルエリアで自慢の左足を披露する機会に恵まれた鈴木崇文が左足シュートを放ったものの、ゴールの枠を逸れて頭を抱えた。

続く82分にはリ・ハンジェの浮き球のパスを途中出場の重松健太郎がドリブルでボールを運び、サイドへ開いた鈴木孝司へ展開。クロスボールは相手DFにはじかれたが、こぼれ球を拾った中島裕希がエリア内で決定的なシュートを放つ。ところが中島のシュートは不運にもゴール前に詰めていた重松に当たり、チャンスをフイにしてしまう。

「僕も2回ほどチャンスがあったし、そこで決めることができていれば試合を決めることができた。前節(コンサドーレ札幌戦)は追加点を取ることができたけど、今節は課題が出た」。そう言って自身の決定機逸を悔いた鈴木崇文がそう振り返ったように、カウンターからの追加点奪取のチャンスを逃した代償を終盤に支払われる可能性もあっただろう。しかし、町田の選手たちには昨季から含めて、ギリギリの攻防を制してきた“DNA”がチームにしっかりと息づいている。

林陵平を投入し、最前線に大黒、ディエゴ、林を並べたスクランブル態勢でゴールに迫った山形に対して、最終ラインを中心に粘り強く攻撃をはね返し、アディショナルタイムには指揮官がパワープレー対策として高さのあるキム・ソンギをフォアリベロの位置で起用。相手のなりふり構わぬ攻撃姿勢の芽を摘み取る用兵で最後は1点差勝利をモノにした。

自身の決定機逸を反省しながら、守備陣の奮闘にも労いの言葉を残した鈴木崇文がこう言って胸を張った。

「たしかに5連勝はしているけど、毎回ギリギリの試合なので、少しでも気が緩んだら、結果が引き分けや負けになってしまう。ただ昨季からそういう試合が多くて、攻め込まれても焦らない自信はある。そこからカウンターを一発狙おうとみんなが思っている。気を緩めずにまだまだチャレンジャーとして向かっていきたい」

かつてブラウブリッツ秋田・間瀬秀一監督が「町田はJ3の中ではビッグクラブ」と評したように、昨季のJ3のカテゴリーでは一線を画した存在だった町田も、実はギリギリの攻防を制するゲームの連続だった。レギュラーシーズン36試合23勝のうち13試合が1点差勝利。大分トリニータとのJ2・J3入れ替え戦でも2連勝したとはいえ、ともに1点差勝利だった。

「いまは自分たちのスタイルを見失いかけている」と山形の山田拓巳が話したように、不振のドン底にいる山形が相手だったことは差し引く必要はあるが、この日の勝利でクラブ記録のJ2連勝記録は『5』へと伸びた。目下、いまの“相馬ゼルビア”は、「気を抜いたらやられる」(鈴木崇文)という緊張感を保ち、チャレンジャーとして戦う姿勢が好循環を生んでいる。そのバックグラウンドには、ギリギリの攻防を制してきた成功体験というチームの強みが凝縮されている。

Text by 郡司 聡(Satoshi GUNJI)
Photo by ©FC町田ゼルビア/春木睦子

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ