長崎サッカーマガジン「ViSta」

【アカデミーレポート】指導者インタビュー ~「自分ができなかったことを伝えていきたい」木藤健太監督(国見高校)~

全国の舞台で圧倒的な成績を残す小嶺忠敏監督(現 長崎総合科学大学附属高校サッカー部監督)。圧倒的な存在感を持つ小嶺監督を乗り越えること、それは県内指導者の夢であり、全国へ打って出る唯一の道である。今回、ViStaでは小嶺監督がその名を不動のものとした国見高校で自身も小嶺監督の指導を受け、Jリーグでもプレーした木藤健太 国見高校監督に、指導者としての自身のスタンスについて話を聞いた。

-4月から国見高校の監督になられましたが、率直な気持ちをまず聞かせてください。

小嶺栄二(前国見高校監督 木藤監督の後輩)が監督をしていたので、部長としてそのサポートをと思って1年間やっていて今年の4月から監督に就任したんですけど、立場がまた変わったので新鮮で楽しさはありますね、やっぱり。

-高校の監督となってみて感じる難しさなどはありますか?
やはり教員なので、サッカーだけに専念できないというのはあるんですが、そこは難しいと言うより、その中でサッカーを通して生徒たちに何ができるかという部分は、自分にとってのチャレンジだと思っています。試合に出る出ない、試合に勝つ負けるというのは、他人が決める評価。なので、国見でサッカーをすることで、子供たち自身がどう変われるか、日々成長していけるかというところを目指しています。人間なんでどうしてもいろんなことに左右されるものなんでしょうけど、できる限り、生徒たちが自分のゴールや目標を考えて、一日を過ごせるように取り組んでいます。

-プロでもプレーした木藤監督ですが、自身が指導者になって気付いたことなどはありますか?

プロでやっていたときも含めて、自分は受け身だったなって思いますね(笑)。日本一になりたいとか、プロになりたいとかは思っていたけれど、そのために何をしないといけないのかということまで考えていなかった。どちらかというと、指導者に言われたとおりにやる・・悪い表現になりますが、その場しのぎだったかなと。だから、自分が指導者になった今は、まずは生徒たちが自主的、主体的にやりたいなって考えるようになって欲しいと思っています。

-指導者になることは、プロのときからセカンドキャリアとして考えていたんでしょうか?

いや、まったく。何となく漠然と・・・というレベルですね。2009年に長崎に帰ってきて、当時は長崎国体前で選手として国体に向けてやるっていうところがあって、そこから次に教員を目指すって感じですね。帰ってきたときに高校の事務室で働いたんですけど、そこで子供たちと接するようになって、面白いなって。そこから教員や指導者を目指すようになりましたね。

-では、教員になるというのが先にあって、次に指導者という感じだったんでしょうか。

同時ですね。事務室で働いていたときもちょっとサッカーに関わらせてもらったんですけど、そのときは正直、指導の面白さはわかっていなかったんですよ。でも、最初に波佐見高校に赴任することになって、そのとき半分くらいが初心者みたいな選手たちだったので、指導が難しかったんですよ。指導しながら「何でできないのって(笑)」って。でも、この子たちが分かるように自分は指導しなければなんだよなって。声のかけ方とか、どうやったらサッカーを好きになるのかなって考えるようになって、そこが自分の指導者のベースになりましたね。

-そこが指導者のしての出発点になったんですね。
そうですね。そこから、今まで自分はどんな指導を受けたのかなとか、どうやればもっと良かったのかなって思って、選手だった目線と指導者の目線、両方から考えましたね。

-その結果、どういう指導をやりたいと考えられました?

子供とか勝手にテレビゲームとか上手くなるじゃないですか。そこに努力という概念はなくて、自分がそこをクリアしたいっていうのがあるから、没頭できているわけで、そういう気持ちを子供たちが持てば、必要だからやる、やりたいからやるっていう風になってくる。そうなると楽しくてしょうがない。そういうところを目指していきたい。そういうチーム作りを国見で達成したいなって。

-指導者をやるにあたって、影響を受けた監督などはいましたか?

何人かいらっしゃるんですけど・・・。もちろん、小嶺忠敏先生(現 長崎総合科学大附属高校サッカー部監督)や小林伸二監督(現 解説者)もそうですけど、ガンバ大阪の育成をやっている上野山信行さんなど、いろんな指導者には影響を受けたと思います。特に伸二さんにはモンテディオ山形で濃い2年間を過ごさせてもらいましたね。もともと高校のときから知っていたし、厳しい方ですけど、選手を凄く観察される方でした。いろんなポジションで起用してもらいました(笑)。

-確かに山形ではDF、MFはもちろん、FWまでやっていたこともありましたね。

やっていましたね(笑)。僕はもともと能力的に低かったので、どうやってプロの世界でやるかを考えていたので、だから今どうやって子供たちを伸ばしていくかってことを考えてますね。勝負は大事だけど、そこに固執すると見えなくなるものもあるので、もっと大事なことを見失わないようにと考えています。

-話を聞いていると、すっかり指導者の考え方になっていると思いますが、選手から指導者へすぐに気持ちや考え方を切り替えられましたか?

徐々にですね。最初は選手だったことを、自分で意識しないようにしようとは考えていましたね。そこは過去のことなんで。そこで、どうしても元Jリーガーで見られるんですけど、引退したときに選手じゃないってことはスパッと切り替えましたね。何をやるにしても、自分の新しいスタートなんだって気持ちを持っていましたから。

-選手を引退するときは、悩まれたりしたんでしょうか?

僕の場合は長崎国体の関係でサッカーをやりながらでしたから、スパッとサッカーが終わるわけではなかったですからね。でも、選手をやりながら指導者の面白さを少しずつ知ることができて、その内にどこかで線を引かないといけないなって思うようになって決めました。

-選手時代の自身には悔いはないという感じですか?

もちろん、もっとこういう風にしておけば良かった、ああしていれば良かったっていう後悔はあるんですけど、そこはもう生徒らに伝えられれば良いと思うし、自分がプレーヤーとしてできなかったことを伝えながら、新しいチャレンジをしていきたいと思っています。

reported by 藤原裕久

長崎サッカーマガジン「ViSta」 とは

ViSta(ヴィスタ)は、V・ファーレン長崎の設立以来、クラブを最も身近で見続けてきた、スポーツライター、藤原裕久がV・ファーレン長崎の話 題を中心に、サッカーに関わる出来事を取り上げていくWebマガジンです。「V・VAREN長崎」×「Stadium」でViSta!英語の 「Vista(展望、眺望)」と同じ綴りですが、途中のSは大文字です。そこにはスタジアムを「Supporter」で埋め尽くしたいという願いを込めました。

サッカークラブには、人、街、世界を変えるだけの力があります。その力の源は、選手、スタッフ、サポーターをはじめとしたクラブに関わる全ての人たちです。そんな人たちの物語やクラブの歴史、今起きていることを伝えていきます!

【プロフィール】
藤原裕久(ふじはら ひろひさ)
長崎在住のスポーツライター。V・ファーレン長崎オフィシャルライター、Jリーグ登録フリーランスとして、クラブ公式サイトやホームゲーム時のマッチデイプログラム、サッカー専門誌などに寄稿。V・ファーレン長崎に関してはクラブ発足から関わっている。

【過去1週間に掲載した記事】

4/20
4/19
4/17
4/16
4/15
4/14
4/13

ご購読方法

3STEPで簡単登録!

  1. お客様情報のご登録

    まずは簡単無料登録!
    必要な情報はメールアドレスだけ!

  2. コンテンツ、決済方法の選択

    豊富なお支払い方法! クレジットカード、キャリア決済も対応!

  3. コンテンツの購読完了!

    お手続き完了後、コンテンツ内の有料記事がすぐに全て読める!

無料会員登録

支払い方法ごとの詳細

各お支払い方法ごとに、詳しいお申し込み方法と閲覧期間の説明ページをご用意しました。下記リンクから、お進みください。

タグマ!とは

スポーツ、カルチャー、エンタメ。好きなジャンルをとことん読めるWEBマガジン

Push7リアルタイム更新通知に対応!記事更新をお手元の端末へダイレクト通知。気になる話題がいち早く!

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ