ニイガタフットボールプレス

【2020年のre:start】~20年2月編/4番目に読まれた記事~

リーグが中断して3カ月。現在は2度目のプレシーズンのようです。そこで、いま一度、2020年のチームへの「期待値」に注目します。昨年12月から今年2月まで、月ごとに記事のビューワー数を集計。カウントダウンしていくことで、皆さんが新チームにどのような関心を持っているかを探ります。

■チームの方向性を実感

2020年2月
10位/【春野ノート】「より具体的な段階へ」(2月3日掲載)
9位/【春野ノート】「覆す!」(2月9日掲載)
8位/【ユズ×ゴメ!(1)】「深いわぁ、そのタックル」[対談 from Kochi /島田譲選手&堀米悠斗選手](2月3日掲載)
7位/【春野ノート】「見据えるもの」(2月7日掲載)
6位/【インタビュー】「深く融合することを求めます」~アルベルト監督の蹴球文化論(1)~(2月17日掲載)
5位/【第1節・群馬戦コメント】アルベルト監督、ロメロ・フランク選手、舞行龍ジェームズ選手、田上大地選手、堀米悠斗選手コメント(2月23日掲載)
4位/【春野ノート】「この強度で、より長く」(2月5日掲載)
3位/?
2位/?
1位/?

[CLOSE UP]
「リスクマネージメントをしっかりやりつつ、後ろに1枚、余っている状況だったので、強く行きました。ファウルになってもいいんですよ。リスタートするまでにみんなが戻って、ブロックをつくってそこから守備ができれば。カウンターになりそうな場面は強く行こうと思っていて、しっかりボールも奪えたので、よかったです」(田上大地)

今季のチームが目指すサッカー、そのプロトタイプともいえる戦いが見えたのが、高知キャンプも残り2週間を切った2月5日に行われたJ3ブラウブリッツ秋田とのトレーニングゲームでした。そのリポートが、2月で4番目に多く読まれました。

秋田戦の結果は0-0。キャンプ6試合目のトレーニングゲームで、初めて無得点に終わりました。

キャンプ終盤、開幕まで2週間というところで下位のカテゴリー相手に無得点で引き分けましたが、結果は気になりませんでした。パススピード、ボールを動かすテンポ、ボールを奪われた瞬間の切り替えの速さと強度、連続性という、チームが目指すサッカーを長時間、共通理解のもとに表現できたからです。

もちろん、まだまだ完成と呼べる段階ではありませんでした。決めるべきところで決められなかったり、疲労からプレスの網が緩んでカウンターを受けたり、課題、改善点はいろいろ見つかりました。

それでもピッチ上の11人が、ひとつの方向性のもとにプレーし続けられた。その光景に、トレーニング、ミーティングを通したキャンプでの取り組みの浸透が感じられ、うれしくてたまらなかったのです。

良い試合の入り方をしたチームは、前半からたびたびチャンスをつくりました。その後、運動量が落ち、間延びしてピンチもありましたが、チームはそこから再びギアを上げ、前半最後にもう一度、秋田を押し込んだ。それがすばらしかった。

攻撃を後押ししたのが、ハイラインを保ち、ボールを奪う圧を高め続けた守備。そして試合後に話を聞いたひとりが、センターバックの田上大地選手でした。

今季、柏レイソルから期限付きで加入した田上選手は、前半終了間際には相手陣内の深いところまで入り、ボールを奪いに行く積極性も見せてくれました。その場面についての田上選手のコメントが、クローズアップでの引用部分です。チームとしてラインを高く保とうとすることで、あのとき、田上選手はより前を意識しやすくなったのではないかと思います。

チームが目指すサッカーを共通理解のもとに深める作業は、リーグが中断している現在も続いています。高知キャンプで、田上選手は舞行龍選手、マウロ選手、岡本將成選手とセンターバックのポジションを競って切磋琢磨しました。

今はトレーニングが非公開なので、現在進行形でのチーム内競争は知るよしもありません。いずれにせよ競争がハイレベルになればなるほど、チーム力も高まります。ましてやリーグ再開後は、連戦に次ぐ連戦が予想されます。誰がピッチに立っても、チームの戦いができるかどうか。これは非常に重要なポイントです。

開幕に先発した11人だけで、シーズンを戦い抜くことはできません。2020年は、これまでになくチームの層の厚さが問われます。

reported by 大中祐二

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ