ニイガタフットボールプレス

【2020年のre:start】~20年2月編/1番目に読まれた記事~

リーグが中断して3カ月。現在は2度目のプレシーズンのようです。そこで、いま一度、2020年のチームへの「期待値」に注目します。昨年12月から今年2月まで、月ごとに記事のビューワー数を集計。カウントダウンしていくことで、皆さんが新チームにどのような関心を持っているかを探ります。

■多くの課題が見つかって

2020年2月
10位/【春野ノート】「より具体的な段階へ」(2月3日掲載)
9位/【春野ノート】「覆す!」(2月9日掲載)
8位/【ユズ×ゴメ!(1)】「深いわぁ、そのタックル」[対談 from Kochi /島田譲選手&堀米悠斗選手](2月3日掲載)
7位/【春野ノート】「見据えるもの」(2月7日掲載)
6位/【インタビュー】「深く融合することを求めます」~アルベルト監督の蹴球文化論(1)~(2月17日掲載)
5位/【第1節・群馬戦コメント】アルベルト監督、ロメロ・フランク選手、舞行龍ジェームズ選手、田上大地選手、堀米悠斗選手コメント(2月23日掲載)
4位/【春野ノート】「この強度で、より長く」(2月5日掲載)
3位/【聖籠短信】「あらゆる準備を」(2月19日掲載)
2位/【春野ノート】「反省の敗戦」(2月8日掲載)
1位/【春野ノート】「攻守の一体感」(2月1日掲載)

[CLOSE UP]
「出る時間が限られていて、一緒に途中から出る選手と『ここから、もうひとつギアを上げていこう』と話をして、その通りにできたし、それが点にも結び付いて良かったです。

リーグ戦でも、途中から出る選手は、あれぐらいやるのが必要だと思ったので。それをしっかりできて良かったし、結果につながったのが一番ですね」(高木善朗)

今年2月に最も読まれたのは、1日に行われた高知ユナイテッドとのトレーニングゲーム(〇5-0)のリポートでした。

チームは、ただただ右肩上がりに、一直線に良くなっていくわけではない。良い内容、悪い内容を繰り返しながら、修正し、改善し続けることによって、少しずつ前に進む。その分だけ目的地に近づく。6月末から再開されるリーグにおいても、避けては通れないプロセスであるはずです。

キャンプ中の練習試合で初めて負けたFC今治戦から中2日。高知戦の手応えに、試行錯誤の大切さをあらためて感じました。

新潟ボールになると、高知は3バックから5バックに変形してゴール前を固め、迎え撃ってきました。これに対して、「攻撃のときは幅と奥行きを、できるだけ取りたい」(アルベルト監督)新潟は、サイドバックを攻める上でのアクセントにしつつ、徐々に背後を取り始めます。

とりわけサイドバックの位置取りが効果的でした。ただタッチライン際に張りっぱなしではなく、機を見てインナーラップを仕掛けて高知を揺さぶります。このほかに印象的だった点として、高く保たれた最終ラインも上げられるでしょう。

さらに後半、途中出場の選手たちのエネルギッシュな動きによって、前からボールを奪いに行くアグレッシブな守備が加速します。前から取りに行く守備で勢い付けば、攻撃が躍動する。それを自ら実践してチームを引っ張った1人が、途中出場の高木善朗選手。1ゴール1アシストの活躍でした。

クローズアップに引用した善朗選手のコメントは、1カ月後に再開されるリーグ戦にも通じるでしょう。タイトな連戦が予想される中、途中出場や新たに先発する選手たちが、どこまでチームを活性化できるか。それは、日々のトレーニングを通して、目指すサッカーをチーム全体でどこまで深く理解し、実践する力を養えるかにかかっています。

reported by 大中祐二

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ