フットボールフィリピン

J論インタビュー|東南アジア諸国のワールドカップ「スズキカップ」とは?(記事転載)

「”ASEAN諸国のW杯” スズキカップとは?」池田宣雄(フットボールフィリピン)×本多辰成(FOOTBALL THAILAND)特別対談/後編【オレたちのライター道】

“ライターの数だけ、それぞれの人生がある”。ライターが魂を込めて執筆する原稿にはそれぞれの個性・生き様が反映されるとも言われている。J論では各ライター陣の半生を振り返りつつ、日頃どんな思いで取材対象者に接して、それを記事に反映しているのか。本人への直撃インタビューを試み、のちに続く後輩たちへのメッセージも聞く前後編のシリーズ企画。第10回は『フットボールフィリピン』の池田宣雄氏と『FOOTBALL THAILAND』の本多辰成氏に話を聞いた。

▼フィリピン国内のサッカー熱

ーータイリーグはなんとなくイメージできるのですが、フィリピンの国内リーグの情勢はいかがですか?

池田 タイは4部リーグまで存在するなど、東南アジアで随一と言っていいほど、サッカーが根深く浸透しているすごい国です。一方でフィリピンは、2年前にようやくAFC(アジアサッカー連盟)基準のプロリーグが始まりました。フィリピンフットボールリーグと言うのですが、昨年は8チームで運用されていたのに、今年は2チーム減って6チームで開催されました。カテゴリーが一つしかなく昇・降格もないので、シーズン途中で諦めてしまうチームもあります(苦笑)。

ただ来季は8チームでのリーグ開催に戻る予定です。セレス・ネグロスFCというチームがフィリピン王者で、ACLのプレーオフラウンドに挑戦しています。今年は京都サンガでプレーしていた上里琢文選手が所属していました。もうひとつ加えますが、ベガルタ仙台やサガン鳥栖でプレーしていた大ベテランの大友慧選手が、湘南ベルマーレと提携したダヴァオ・アギラス・ベルマーレFCというチームで、まだ現役を続けていますよ。

「フットボールフィリピン」池田宣雄氏 photo by j-ron

ーーフィリピンフットボールリーグのレギュレーションは?

池田 6チームで開催された今季は5回戦総当り方式(!)で優勝チームを決めました。AFCが推奨するホーム&アウェイのレギュレーションでリーグを開催しようとチャレンジはしたのですが、フィリピンの国情に合わず失敗に終わりました。遠方(別々の島の都市)のアウェイは渡航費や旅費が掛かります。また普段は全チームがマニラ近郊でトレーニングしているため、試合のためだけのホームタウンへの移動が大きな負担となったので、来季はおそらくマニラでの集中開催が基本になりそうです。ただマニラにはスタジアムが少ないですし、キャパシティも小さくて。ナショナルスタジアムが別にあるのですが、サッカーでは使わせてくれません。フィリピンのサッカー環境はまだ整備されていない状況です。

ーーいわゆるフィリピンで一番人気があるスポーツは何なのですか?

池田 男子のバスケットボールが一番人気で、次に女子のバレーボールですかね。それとやっぱりボクシング。引退したかと思えば現役復帰を繰り返す英雄マニー・パッキャオの影響で人気がありますね。ただサッカーも年明けのアジアカップに初出場しますし、スズキカップでも度々4強入りするなど、代表チームには”アスカルス”という愛称が与えられて注目が集まっています。なにしろ、いまの代表監督は名将スヴェン・ゴラン・エリクソンだったりしますし(笑)。

本多 ハーフの選手を代表に迎え入れるなど、寛容な部分もあると思いますが、フィリピン人の国民性や気質では受け入れられているのでしょうか?

池田 そもそもフィリピンは、出稼ぎの労働者が海外で生活するケースが非常に多いので、ハーフに対する理解の深い国です。スペインやアメリカにずっと支配されてきた国ですから、特にスペインの人名や地名が国中にあふれています。旧宗主国の血筋の人たちを受け入れる感覚はありますし、ハーフがどうとか、顔つきがどうとか、そういうことは一切ないんです。これは我々日本人には理解しにくい感覚かもしれません。

本多 またハーフの選手たちは、いわゆるフィリピン人のメンタリティーは持っているのでしょうか?

池田 よくぞ聞いてくれました。”アスカルス”は確かに寄せ集めの集団ではありますが、選手たちの心の奥底にある心情、共通認識、連帯意識はかなり強いです。フィリピンハーフは母親がフィリピン人のケースが多いのですが、母親の母国の代表でプレーするという熱量は、決して低くはありません。

次のページ

1 2
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ