SIGMACLUBweb

【2020紫熊の戦士】鮎川峻/努力のストライカー

努力、努力、努力。

毎日毎日、彼はいつもいつも、最後まで居残って練習していた。池田誠剛フィジカルコーチの厳しいメニューに対しても全力で取り組み、シュートを打ちまくった。何本も、本当に何本も。

広島ユースからトップチームに昇格したといっても、彼はFWとして高く評価されていたわけではない。ただスピードと運動量を評価され「ワイドでも使える」というユーティリティ性を認められて、昇格が決まった。2年生の時、高円宮杯優勝に貢献したストライカーだったが、例えば前田俊介(現沖縄)のように即戦力として期待された選手ではない。期待はあくまで将来性であり、リザーブグループでも先発できる存在でもなかった。

だが、日々の努力を欠かさない鮎川峻は、自身の存在を自分自身で磨き、輝かせようとしている。鳥取戦で1得点2アシスト、昨日の岡山戦でも1得点を記録。キャンプからチャンスをつくり続けてきたルーキーは、今、その努力を結果へと結び付け始めた。もちろん、努力は結果を出すために行っているのだが、努力すればすぐに結果を出せるわけでもない。まして鮎川はまだ練習試合で2試合、結果を出しているだけ。得点をとっている数でいえば、永井龍の方がはるかに上だ。しかし、それでも鮎川に期待したくなるのは、やはり不断の努力を目にしているからだ。

岡山戦のゴールは、チームの展開としてまず、見事だったと言っていい。守備の起点となったのは鮎川だ。相手のビルドアップに対して厳しくプレッシャーをかけ、隙あらばボールを刈りとろうという迫力。経験豊富なDF後藤圭太のパスコースを完全に限定させると、後にいた野津田岳人と柴﨑晃誠の連動した守備でボールを奪う。狙い通りの守備だ。そこから速攻に繋げないとなるとすぐに遅攻に変更。野津田スペシャルといっていい強烈な左足を利したサイドチェンジによって、藤井智也がボールを持った。この幅のとり方も広島らしい。そして、東俊希のヒールパスから再び藤井がボールをもらった時、サイドアタッカーはフリーになっていた。

しかし、そのチャンスメイクをゴールに繋げないと、何の意味もない。戦術も技術も、全てはゴールに繋げて勝利するためにある。かつエディ・トムソン元監督が「監督の仕事はチャンスをつくること。5mのシュートを外したことに対して、監督はなんといえばいいのか。シュート練習だけでゴールが決まるようなら悩みはしない」と語ったことを思い出す。点をとる、シュートを決めることは誰にでもできはしない。GKとストライカーはサッカーの中でもスペシャリティーが高いポジションであり、この二つを務められるのは選ばれた選手だけだ。

左サイドにボールが入った時、鮎川はPAの中央にいた。そして藤井がPAの中に侵入して東とのワンツーを仕掛けようとしたその時、鮎川はスプリントしてファーサイドにポジションをとる。岡山のCBは藤井の突破に気を取られ、つかまえられない。クロスは手前のCBに当たってコースは変わったが、落ち着いてヘディングで叩き込んだ。

(残り 674文字/全文: 1921文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ