SIGMACLUBweb

変幻自在を成立させるために/広島6-2磐田Part.2

圧倒的な野上結貴の高さ。破壊力抜群のドリブルシュートを魅せた長沼洋一と満田誠。コンビネーションでゴールを決めた1・2本目とはうって変わって、個人技の迫力が3・4本目は際だった。

とはいえ、コンビネーションが不発だったわけではない。清水航平、あるいは藤井智也とエゼキエウがコンビを組んだ左サイドは特に秀逸で、エゼキエウは何度もビッグチャンスを迎えた。フィジカルコンディションがあがってくれば、エゼキエウがもっと高いレベルに到達することは間違いなく、3試合連続ゴールの長沼を含め、2列目3枚の争いは熾烈を極める。

「変幻自在」

城福浩監督は今季の攻撃のテーマをそう設定している。実際、スタートポジションは4-2-3-1だが、ジュニオール・サントスとドウグラス・ヴィエイラ、あるいは鮎川峻の関係性は、時に2トップ、時に縦関係と状況によって次々に変わる。3本目はゼロトップの形になり、最前線に満田や長沼、藤井やエゼキエウが次々とセンターの位置に入ってきた。

また、サイドバックも「変幻自在」である。横浜FMのポステコグルー監督がJリーグに持ち込んだ、サイドバックがタッチライン際に固執しないやり方を導入、東俊希はゴールを決めた時、堂々と真ん中にいた。茶島雄介も自在にポジションを変え、中央にいてコンビネーションに絡むことも珍しいことではない。ましてサイドハーフは、いつのまにか柏好文は右から左にうつっているし、森島司と浅野雄也も何度もポジションチェンジを重ねている。

もちろん、ここでできていることが公式戦でできるとは限らない。リスクが内包されていることには変わりなく、実際に失点シーンはこのシステムにおけるリスク管理の難しさを露呈した。だが、どんなサッカーであってもリスクは必ず存在する。守備重視のサッカーであっても
「得点できない」というリスクがある。なにかを失うことを受けいれてはじめて、なにかを手にすることができる。それが人生だ。

(残り 887文字/全文: 1696文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ