宇都宮徹壱ウェブマガジン

目指すは「J1昇格」よりも「日本一のクラブになること」 木村正明(株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ代表取締役)インタビュー<前篇>

 宇都宮徹壱ウェブマガジン(WM)の最初のゲストは誰がいいだろう──タグマ!の村田要さんとアイデアを出し合った結果、「ファジアーノ岡山の木村正明社長しかいない!」という結論に達した。なるほど、確かにビッグネームだ。と同時に、宇都宮徹壱との親和性も意外と高い。この人以上に、ファーストゲストに相応しい人もそう思い当たらない

 木村さんの経歴に関しては、今さら多くを語る必要はないだろう。1968年生まれで、岡山県岡山市出身。中学からサッカーに熱中する一方で勉学にも勤しみ、東京大学法学部に進学。卒業後はゴールドマン・サックス証券に入社し、35歳で同社のマネージング・ダイレクター(執行役員)に就任する。しかしその3年後、故郷に生まれた「Jリーグを目指すクラブ」ファジアーノ岡山(当時、中国リーグ1部)の存在を知り、ゴールドマン・サックス証券を退社。新たに設立された、株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブの代表取締役に就任する。その後のクラブと木村社長の躍進については、ここに述べるまでもない。

 そんな木村社長に初めてお会いしたのは、07年に埼玉・熊谷で開催された全国地域リーグ決勝大会・決勝ラウンドでのこと。この大会で岡山は見事にJFL昇格を果たしたわけだが、当時38歳の若きエリートが感極まって号泣するさまを目撃した取材者は、それほど多くなかったはずだ。その後も私は、ファジアーノ岡山の成長と木村社長の動向をおりに触れてチェックしてきた。そして「いずれ機が熟したら、みっちりお話を伺うことにしたい」と考えているうちに、またたく間に10年の月日が過ぎ去っていった。

 木村社長へのインタビュー記事は、これまでにもさまざまなメディアで取り上げられている。しかしながら、地域リーグ時代からウォッチしてきた人間によるインタビュー記事は、本稿をおいて他にはないはずだ。本稿では木村社長へのインタビューを通じて、ファジアーノ岡山の10年の軌跡を縦軸に、そしてJリーグの現状と地方クラブの今後のあり方を横軸にしながら、前後篇の2回にわたってお届けする。(取材日:2016年6月4日@岡山)

■「黒字が何年も続いたら怒られなければいけない」

──今日はよろしくお願いします。今回、新たにウェブマガジンをスタートさせるにあたり、記念すべき最初のゲストは木村さんしかいないと考え、このたびのインタビュー取材の運びとなりました。それに木村さんがファジアーノ岡山の代表となられて、今年は10年のアニバーサリーということもありますので。

木村 ありがとうございます。10年というのは、やはり特別な想いがありますが、こうして宇都宮さんに取り上げていただけるのは非常に光栄だと思っています。

──そう言っていただけると、こちらもうれしいです。この10年についてはのちほどじっくり伺うとして、まずは今シーズンの話題から入ることにしましょう。今季の岡山は、開幕から6戦負けなしで一時は2位になりました。ここまでの好調の要因をどう考えていますか?

木村 シーズンはまだ3分の1が終わったばかりですので、現時点での総括めいたお話は差し控えたいと思います。ただ確実に言えるのは、チーム力が年々向上しているということは私も感じています。そのシーズンの実力というものは、最終順位に反映されるものだと思っているんですが、われわれがJ2に上がってからの7シーズンの間に経験してきたものの積み重ねが、チーム力の向上につながっているという印象は持っています。

──ここまでで敗れた相手は、コンサドーレ札幌、モンテディオ山形、FC岐阜、そしてセレッソ大阪なんですけど、いずれも1点差でした。札幌とセレッソは昇格圏内をキープしている強豪ですが、今季はそういう相手にもしっかり戦えている印象です。ボトムに低迷していたJ2の1~2年目の頃を考えると、隔世の感を禁じ得ませんね。

木村 大雑把に言うと、最初の数年は実力的に相当な差がありました。それが強豪にも食らいつけるようになり、ある程度は自分たちが主導権を握れるようにもなって、最近では強豪もウチに対して本気で向かってくるようになったと感じていました。先ほどおっしゃった「負けても1点差」というのは、ここ4シーズンの得失点差がプラスになっていることからも、やはりチーム力の向上のひとつの証だと思います。

──なるほど。一方で経営面を見ると、今年の4月に「4期連続の黒字」というニュースがありました。この点については、いかがでしょうか。

木村 ここはライターの皆さんに意識していただきたいのですが、黒字はまったく関係ありません。むしろ黒字が何年も続いたら怒られなければいけない。

──と言いますと?

木村 黒字というのは「経営の安定」ということ以上に「税金を払う」という意味があって、それは必ずしもファンやサポーターの皆さんが望んでいることではないということです。地域のプロスポーツクラブというものは、地域の皆さまからのお金で成り立っているわけです。これはあまり言っちゃいけないことですが、債務超過にならない範囲で黒字と赤字を繰り返しながら、皆さまから頂いたお金は税金を払うよりも余さずチーム強化費にまわす、ということがわれわれに求められることです。これが地元自治体への税金なら話は全く違いますが、クラブの法人税は国に支払われます。例えば、われわれは現在12億円の収入ですが、黒字にして3000万円の法人税を払うのなら「そのお金で点取り屋を獲得してよ」とファンは思うのではないでしょうか。もちろん、債務超過は論外ですが。

──なるほど。Jクラブの代表としては、実にユニークな発想だと思います。木村さんがそういったお考えをされるようになったのは、いつごろからでしょうか?

木村 最初の1年目からですね。どういう方からお金をいただいて、クラブがなりたっているのか? クラブの持続的成長ということを考えた場合に、落ち着く帰着点はそこだと思うんですよ。クラブライセンスは3年連続赤字でアウトですけど、Jクラブの社長さんって、J1からJ3までの53クラブで、3年以内で社長が交代しているクラブは42クラブあるんですね。そうした中、湘南ベルマーレの眞壁(潔)さんやヴァンフォーレ甲府の海野(一幸)さんのように、長くトップを続けられておられる方は、基本的に僕と同じ考えだと思います。

(残り 7248文字/全文: 9853文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3 4 5
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ