宇都宮徹壱ウェブマガジン

北信越の「Fの悲劇」はなぜ回避されたのか 福井ユナイテッドFC、存続危機の舞台裏<1/2>

 かつて、サウルコス福井というJリーグを目指すクラブがあった。

 正確に言えば、ワールドカップ・ドイツ大会が開催された2006年に設立され、ロシア大会が開催された18年まで、この名前で活動。翌19年1月から運営会社が変わり、福井ユナイテッドFCという新しい名前で再びJリーグ入りを目指すことになった。クラブカラーもグリーンからブルーに変更。選手の大半が残留したのに、名称とユニフォームの色が変わるという、実に摩訶不思議な現象が北信越リーグで起こったのである。

 地域リーグを長年取材してきた私にとり、サウルコス福井は実に馴染み深い存在であった。それだけに、昨年6月に発覚したクラブの経営危機のニュースはショックだった。危機から1年以上が経過した今年7月、ようやく現地での取材が実現。3日間の福井取材に加えて、過去の地域決勝取材などで得た情報を重ねながら完成させた本稿は、当WMの今後の方向性を決定づけるかもしれない野心作でもある。ぜひともSNSにて読後の感想を書いていただくことを、読者の皆さんにはお願いしたい。

<目次>

*サウルコスが消えた北信越リーグ

*Jリーグ入りを目指す「恐竜の街」

*佐野監督時代の躍進と地域決勝の壁

*経営危機を乗り越えての国体優勝

*クラブの存続を巡る葛藤と逡巡

*たとえ名前もカラーも変わっても

サウルコスが消えた北信越リーグ

 先制ゴールが決まったのは15分だった。木村健佑の左からの低いクロスに、背番号10を付けたFWの山田雄太がニアで合わせてネットを揺らす。

 その2分後、木村の左コーナーキックから、山田が今度は頭で合わせて2点目。さらに26分にも木村→山田のホットラインで3点目が生まれる。わずか26分でのハットトリックを目撃したのは、いつ以来だろうか。

 2019年7月28日、テクノポート福井スタジアムで開催された北信越フットボールリーグ第9節、カードは福井ユナイテッドFC対FC上田ジェンシャンである。順位表を見ると、8チームで構成された北信越リーグで抜きん出ているのが、福井とアルティスタ浅間で、前節まで共に勝ち点22。前日に浅間は最下位の加茂FCを30で勝利しているので、福井は絶対にこの試合を落とすわけにはいかない。

 その後も福井は、無慈悲なまでにゴールを重ねてゆく。33分に御宿貴之、36分と38分に蔵田岬平、そして39分に山田が4点目。前半だけで70という圧倒的なスコアとなった。

 ハーフタイム、ジリジリと照りつける夏の日差しを感じながら、撮影ポイントを福井のゴール裏に移動する。古株のサポーターが、応援チャントの説明をしているのが背後で聞こえた。

「まず女性が『レッツゴー福井! レッツゴー福井!』。そのあと男性が『ユナイテッド! ユナイテッド!』。じゃあ、やってみましょうか!」

 実は去年の地域CLまで、このチャントは「ユナイテッド!」ではなく「サウルコス!」であった。地域リーグファンにはお馴染みのサウルコス福井は、今年になって運営会社が変わり、福井ユナイテッドFCと改名。クラブカラーもまた、それまでのグリーンからブルーへと変更された。

 なぜ福井からJリーグを目指すクラブは、まるでそれまでの歴史を打ち消すかのように、クラブ名もクラブカラーも一変させてしまったのか──。この疑問こそが、私が11年ぶりに北信越リーグを取材することになった、一番の理由であった。

 たとえばホームタウンの広域化、あるいはクラブ同士の合併や商標権の問題から、クラブ名が変更されることはこれまでにもあった。クラブカラーが変更されるケースも然り。しかし、それらは頻繁に起こることではない。ましてや、クラブ名とクラブカラーが同時に変わるのは、かなりのレアケースと言ってよい。Jリーグ開幕以降では、99年のブランメル仙台(グリーン)からベガルタ仙台(ゴールド)の事例があるのみだ。

(残り 3357文字/全文: 4941文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ