宇都宮徹壱ウェブマガジン

【無料公開】蹴球本序評『カタノサッカークロニクル 片野坂知宏の挑戦』ひぐらしひなつ著

 昨シーズンのJ1優秀監督に選出された、大分トリニータを率いる片野坂知宏監督のサッカーを追いかけたノンフィクション。著者は大分の番記者、ひぐらしひなつさんである。ひぐらしさんは『監督の異常な愛情』で片野坂監督に1章を割き、さらに『救世主監督・片野坂知宏』でJ3からJ1まで到達した激闘の日々を描いている。さっそく「第1章 戦術は緻密にして柔軟であるべし」から引用しよう。

 カタノサッカーとは何であるのか。

 説明しようとすればいくつもの側面があり、どこから切り込めばいいのかと少し悩む。

(中略)

 カタノサッカーの大前提として一貫して変わらなかったのは、まず、組織的であることだ。

 基本的に個での打開に頼ることは少なく、複数人が関わりながら細やかにボールを運んで攻める。そのプロセスは相手との駆け引きの中で行われ、ボールを保持して動かすことで相手の守備状態を変化させて隙を生み出し、そこを突く繰り返しで前進していく。前進するために敢えて後退することも多く、その歩みは実に辛抱強い。……と思いきや、ビッグチャンスの伏線がいつの間にか用意されていて、ひとつのパスから一気に相手ゴールに迫ることもある。

 正直なところ、戦術一辺倒の文章を読むのは苦手だ。ロジックを前面に押し出した文章は、理屈はわかっても、そこからさらに引き込まれることはほとんどない(映像だけを見て書いたと思われるテキストは、特にそうだ)。しかし本書の場合、現場取材を積み重ねてきた説得力に加え、カタノサッカーを身近で感じ続けてきた「同時代感」が、テキストに豊かな彩りと上品な味わいを加えている。

 片野坂監督は間違いなく、これからの日本サッカーに大きな影響を与えていく指導者である。ゆえに、いずれ遠からず、大分を離れる日もやって来る。ひぐらしさんは間違いなく、「その日」を迎えることを意識している。だからこそ、目の前で展開されるカタノサッカーの言語化に取り組み、その進化の過程を記録することに使命感を抱いているのだろう。

 カタノサッカーを追い続けることは、番記者冥利に尽きる反面、やがて自分から離れていく宿命も内包している。そうした書き手の心情を想像しながら読み進めると、いわゆる「戦術本」の読後感はまた違ったものとなる。なおエピローグでは、コロナ禍による活動停止期間中での片野坂監督の「動向」が、実に興味深く描かれてあった。そうしたディテールの描写にも、ひぐらしさんの真骨頂を見る思いがする。定価1400円+税。

【引き続き読みたい度】☆☆☆★★

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ