原点回帰で得た勝ち星は、スタイル徹底のきっかけになるか?【島崎英純】2019Jリーグ第7節・ガンバ大阪戦レビュー
強固な守備への意識
浦和レッズが手堅い守備組織を形成するのは戦前の予測通り。ノーマルなシステムは3-3-2-2だが、守備時には3バックの横に両サイドアタッカーが並ぶラインを築き、その前にはアンカー・青木拓矢の右にエヴェルトン、左に柏木陽介のトリプルボランチに加えて2トップの一角である武藤雄樹が右側に入り込んで4人のミドルラインを維持した。そして最前線には興梠慎三がひとりで構えている。3ラインというよりも『5-4』のツーラインがディフェンスブロックを維持する形で、各選手は距離感を保ちやすかったはずだ。
(残り 4096文字/全文: 4347文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
タグマ!アカウントでログイン
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)
- « 次の記事
- 【コラム】攻撃閉塞の理由と、その改善策
- 前の記事 »
- 2019Jリーグ第7節・ガンバ大阪戦【試合後選手コメント】柏木陽介「メンタルを強く持って戦うことができなかったら、ポジションがなくなるぐらいの気持ちでやった」