【コラム】公式戦3試合を終えて、新チームの傾向と目指すスタイルを考察

3-4-2-1に見える意図

 AFCアジア・チャンピオンズリーグ・ノックアウトステージ・ラウンド16第1戦の浦和レッズvs蔚山現代。改めて、大槻毅監督はスカウティングを駆使して戦術、戦略を練るタイプの指揮官なんだなと認識した。

 システムは過去のJリーグ第14節・川崎フロンターレ戦、同第15節・サガン鳥栖戦と同じく3-4-2-1を採用。これは大槻監督自身も語っているように現有戦力が最もストロングポイントを発揮しやすいシステムだと捉えられている。

 分かりやすいアクションでは前線トライアングルの近接、ストッパーのオーバーラップ、ダイアゴナルパスの多用などで、これはオズワルド・オリヴェイラ監督体制時には奨励されなかったもの。いわゆるリスク軽減の名目で、これによって前体制では守備の強化が進み、天皇杯制覇などの成果を得た。一方で、オリヴェイラ監督体制では守備に比重を置くチームバランスが影響して攻撃がパワーダウンしてジレンマに陥った。そこで大槻監督は攻守バランスの見直しを行ったわけだが、今度は攻守転換の際の陣形不備が露呈して失点が増えた。3試合でいずれもシャットアウトゲームがなかったのがその証左で、バランス調整に苦慮している跡が見える。

(残り 2826文字/全文: 3341文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »