嵌った戦略、向上しつつある試合内容。確かな成果の勝ち点1【島崎英純】2020Jリーグ第22節/柏レイソル戦レビュー

明確なチーム戦略

 大槻毅監督は2トップに興梠慎三と武藤雄樹を抜擢した。その結果、レオナルドは4戦連続でベンチスタートとなったが、指揮官の意図は今節のチーム戦略に示されていたと思う。

 浦和は両サイドMFにマルティノスと汰木康也を配備した。ふたりはいずれも局面での個人打開に優れる選手で、彼らの仕掛けからフィニッシュに持ち込むのがファーストチョイスだと思われた。その証拠に、大槻監督は各選手に対してライン際からシンプルにマルティノスを使うようなパス供給を指示している。ただし、彼へのボール配球にはワンクッションも要求されていた。それは中央エリアを経由してのサイドアタックだ。マルティノスや汰木が効果的に個人勝負を仕掛けるにはノーマーク、もしくは1対1の状況が望ましい。その形を生むには相手守備網を一旦中央へ収束させなくてはならない。相手陣形が縮み、再びストレッチするにはある程度の時間が必要なわけで、浦和はその局面ギャップを突いてストロングポイントを生かす狙いがあった。

 また、浦和はサイドアタックと共に、もうひとつの打開策も携えていた。それは2トップの頻繁な裏抜けとシンプルなロングフィードだ。コンパクトな陣形を保つ柏はバックラインの押し上げが頻繁だった。浦和FWはその挙動を見極めて絶え間ないフリーランニングを繰り返し、何度もゲインラインを越えた。浦和バックラインと中盤もチーム戦略の共通理解が十全に成されていて、興梠や武藤のアクションを瞬時に把握して相手の急所を突くパスを打ち込んだ。

 興梠と武藤のコンビネーションは見事だった。ふたりは必ずお互いの動きを観察していて、一方が裏抜けすれば、必ず一方は相手ボランチの背後と相手センターバックの前方に生まれるスペースへ入り込んだ。柏バックラインとすれば浦和FWが背後を突く挙動を見せればラインコントロールして一旦位置取りを下げざるを得ない。この際に一瞬バックラインと味方ボランチとの距離が空く。武藤や興梠はそのタイミングを見逃さず、移り変わる戦況の中で絶え間なく縦抜け&局所スペース入り込みを繰り返した。また興梠と武藤は今回、中央だけに留まらずに相手陣内アタッキングサードのサイドエリアにも流れている。これによって柏守備網は縦だけでなく横方向にもストレッチされて守備陣形の維持に苦慮した。味方FWがサイドへ流れた瞬間にサイドMFの汰木やマルティノスが中央へ突入する挙動もオートマティックで、浦和側すれば事前プランの効力に手応えを感じていただろう。

(残り 3487文字/全文: 4529文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »