マッチアップでの敗戦。今季目標達成は厳しくなった【島崎英純】2020Jリーグ第28節/ガンバ大阪戦レビュー
良好な試合の入り
ホームの浦和レッズ、アウェーのガンバ大阪が共に4-4-2システムを採用したことで、今試合は互いにマッチアップするシチュエーションが生まれた。こうなるとスペースを見出すのには工夫が必要で、その戦略も自ずと定まる。浦和は興梠慎三&レオナルド、G大阪は宇佐美貴史&パトリックと、いずれも決定力の高い2トップが前線に並んでいるため、まずはこのFW陣にシンプルなフィードパスを送り込むのがファーストチョイスになる。ボール奪取からのトランジションスピードを高められれば相手陣形が整う前に相手ゴールへ迫れるため、必然的にチャンスも増加する。浦和はバックラインの槙野智章、トーマス・デン、そしてセントラルミッドフィルダーの青木拓矢と長澤和輝、そして右MFのマルティノスが手数をかけずに前へボールを蹴り込む仕草が目立ち、そのゲームプランが如実に示されていた。
(残り 5599文字/全文: 5977文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
タグマ!アカウントでログイン
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)
- « 次の記事
- 日々雑感ー今季限りで退任。大槻毅監督が示してくれたもの
- 前の記事 »
- 2020J1リーグ第28節・ガンバ大阪戦 宇佐美貴史「意識しないといけないかもしれないが、川崎の『か』の字もない感じ」(無料公開)