新布陣でスタイルの強みを示した。今季ベストの内容で鹿島に完勝【島崎英純】2021Jリーグ第7節/鹿島アントラーズ戦レビュー

©URAWA REDS

抜群に機能した布陣

 リカルド・ロドリゲス監督はチーム編成に手を加えた。今季リーグ初先発したのは右サイドバックの西大伍、ボランチの柴戸海、トップ下の武田英寿、1トップの武藤雄樹と、実に4人を数えた。システムは4-2-3-1がベースだが、柴戸とダブルボランチを組む小泉佳穂が広範囲を動き回ってトップ下の武田と頻繁にポジションを入れ替えることで柴戸をアンカー的な役割に据える4-1-4-1のようなメカニズムを形成したのが印象的だった。また1トップの武藤は相手バックライン裏への縦抜けと相手ボランチの背後へ降りるアクションを繰り返して最前線の重要な起点となった。武藤は上背がないため、町田浩樹や関川郁万の鹿島センターバックと空中戦で勝負するのは分が悪い。そこで浦和の選手たちはグラウンダーパスとスペースへのフィードを多用して地上戦を仕掛け、武藤の特性である状況判断力とアジリティを引き出そうとした。

 浦和のビルドアップは前節の川崎フロンターレ戦から格段に向上していて、それは今回の鹿島戦でも変わらなかった。近接の概念が統一され、適切なポジショニングを保ってパスワークする様は安定感がある。バックラインの槙野智章と岩波拓也は多少開き気味にポジションを取るが、これは相手プレスをかわして精度の高いパスを送る狙いがあるのと同時に、鹿島の前線選手たちを横にストレッチさせることで逆襲を受けた際の相手の立ち位置を自陣ゴールから遠ざける意図があるようにも思えた。味方CBがサイドへ開くことで自陣中央エリアが薄くなる問題はダブルボランチをトップ下がヘルプする形で補完している。この際、トップ下の武田が後方に下がると敵陣中央が空くが、ここには最前線の武藤が降りたり、サイドハーフの関根貴大と明本孝浩がインサイドにポジションを取ることで、こちらも人数を確保できていた。

(残り 4476文字/全文: 5323文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »