高まらなかったプレーレベル。妥当なドロー。生まれつつある序列【島崎英純】2021YBCルヴァンカップ・グループステージ第4節/湘南ベルマーレ戦レビュー

©URAWA REDS

相手プレスに大苦戦

 前半の浦和はビルドアップ構築に苦しんだ。湘南ベルマーレは2トップと2シャドーの4人が中央エリアのスペースを埋め、両サイドアタッカーも積極的にせり出して前線プレスを仕掛けたため、浦和は正確にショートパスを繋げなかった。

 浦和に解決手段はあった。相手が6人で前線プレスするならば、それと同等、もしくは数的優位状況を生み出せばいい。最も有効な手段はGKのビルドアップ参加だが、これは鈴木彩艷が落ち着いたボール処理でしっかり関わっていた。センターバックの阿部勇樹と藤原雄大は当然ビルドアップ起点の責務を担う。そしてダブルボランチの伊藤敦樹と金子大毅で計5人を確保。しかし、これではまだ足りない。簡易な解決策はサイドバックが自陣深くへ降りることだが、リカルド・ロドリゲス監督体制のチームスタイルではできるだけSBを敵陣に留めておきたい。攻守転換時の攻撃アクションを促進させるうえでSBの高い位置取りは重要なファクターになるからだ。

 チームコンセプトを保ちつつ、それでも相手との人数合わせでバランスを取るならば、SBの片方が自陣方向へ降りる形でもいい。ちなみに今回は右SBの宇賀神友弥が味方CBと近接して人数を合わせ、これで計6人で相手と数的同数を築いた。左SBの福島竜弥は反撃の一翼としてできるだけ敵陣に留めておく。前半の浦和は、このポジショニングを基本としてビルドアップのスムーズ化を目論んだが、福島の位置取りは逆に湘南の右サイドを先鋭化させて苦しい展開となった。

(残り 3829文字/全文: 4542文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »