相手GKのビッグセーブに阻まれてスコアレスドローも、チーム力に引き上げは確実に成されている【島崎英純】2021Jリーグ第21節/ベガルタ仙台戦レビュー

©URAWA REDS

仙台は4-4-2を採用

 霧が煙る宮城県仙台での一戦。ベガルタ仙台の手倉森誠監督は前節の清水エスパルス戦で採用した3-4-2-1ではなく、定形の4-4-2で浦和レッズと対峙した。かたや浦和はGK、4バック、ダブルボランチ、両サイドMF、トップ下、1トップを擁する4-2-3-1で、局面ギャップが出来難い状況で如何に数的優位を確保できるかが試合を“握る”鍵となった。

 浦和はこれまでのゲームと同様に自陣からの緩やかなビルドアップでポゼッション率を高めた。パスワーク起点は中央エリアだが、ここからどちらかのサイドへボールを送って数的優位局面を生み出す。サイドバックとサイドMFのレーン分けに一貫性がある中で、ボランチの伊藤敦樹&柴戸海、トップ下の小泉佳穂がプレー関与して人数を確保する。もちろんこの局面で打開して敵陣深くへ侵入してもいいが、チーム最大の狙いはスライドディフェンスを敷く相手の裏を突く逆サイドへの展開である。浦和は常に逆サイドのサイドバックかサイドMFのどちらかがサイドライン際に立って幅を取るため、パスワークでスムーズ性が保たれれば高確率で良好なサイドチェンジパスを送ることができる。また、場面展開した際はインサイドで構える選手も確保されていて、大抵の局面で2人以上の人数を割けている。すなわち浦和はボールサイド、そして逆サイドの両サイドで数的優位を築くプレースキームを有していて、ボールが移動したエリアで瞬時に相手ゴールへ迫れる。

(残り 4116文字/全文: 4813文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »