坪井慶介:『浦ツボ-Tsubo’s Target』第5回−『FC東京戦で感じた浦和の成長と、ディフェンダーの心理状況について』

酒井宏樹のゴールまでの流れは今季の理想形を示していました/©Takehiko Noguchi

チームバランスが崩れない

 今回はFC東京との一戦についてを中心にお話しします。

 試合開始直後の浦和は少しFC東京のプレスに難儀した印象があって、失点もしてしまいましたが、その後は終始ボールを保持しながら良い展開に持ち込んだと思います。

 失点シーンについては、試合の立ち上がりで、個人的には酒井宏樹が相手を見切れなかったのかなと思いました。攻撃者が斜めに走る、いわゆるダイアゴナルランを繰り出すと守備側は対応に苦慮します。もしかすると酒井は横に岩波拓也もいたので、そこでのマークの受け渡しで隙が生まれたのかもしれません。

 一方で、その後の浦和は挽回して酒井が重要な同点ゴールを決めました。得点までの一連の流れは今のチームが目指している一つの理想形ではないでしょうか。

 今の浦和は各選手が特定のエリアに留まらずに絶え間なくポジションを変えながら相手ゴールへ迫ります。同点シーンでは最終的に右サイドバックの酒井がフィニッシュしましたが、ここに至る前に何人もの選手がプレーに絡んでいるのが特徴的です。もちろん酒井にラストパスを通した平野佑一のプレーも見事だったのですが、その平野に縦パスを供給したのは同じくボランチの柴戸海だったことには注目です。

(残り 2720文字/全文: 3347文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »