島崎英純 - レビューの記事一覧
-
前半劣勢、後半攻勢の修正力は見事。結果はドローも、新たな選手の台頭に期待が募る【島崎英純】2021YBCルヴァンカップ・グループステージ第1節/湘南ベルマーレ戦レビュー
フレッシュな陣容 2月27日のJリーグ第1節・FC東京戦(△1-1)から中2日で迎えたYBCルヴァンカップ・グループステージ第1節。シーズン開幕直後の過密日程で、湘南ベルマーレは11人全員を入れ替え、浦和レッズもセンタ […]
-
リカルド体制の浦和が、鮮やかにニュースタイルを示した【島崎英純】2021Jリーグ第1節/FC東京戦レビュー
14年ぶりのホーム開幕戦 待望の今季公式戦初戦。浦和レッズは14年ぶりにホームでの開幕戦を迎え、昨季リーグ6位でYBCルヴァンカップ覇者のFC東京と対峙した。 浦和のリカルド・ロドリゲス監督がピッチに送り出したメンバ […]
-
チームコンセプト習熟の過程。その意志は明確に見られた【島崎英純】2021トレーニングマッチ/SC相模原戦レビュー
試金石となるトレーニングマッチ 浦和レッズは2月13日に今季からJ2で戦うSC相模原とトレーニングマッチを行った。試合は45分2本の1試合、45分1本+30分1本の1試合の計2試合が実施され、スコアは1試合目が2-0、 […]
-
これが偽りのない本当の姿。浦和は再建のゼロ地点にも立っていない【島崎英純】2020Jリーグ第34節/北海道コンサドーレ札幌戦レビュー
代名詞、4-4-2を諦める 今季、ホームでの最終戦。浦和レッズの大槻毅監督は北海道コンサドーレ札幌の3-4-2-1に対して、3-5-2を形成する策に出た。大槻監督は試合後に、この陣容は負傷者の状況や既存選手とポジション […]
-
示された実力差。ワンサイド。正真正銘の完敗【島崎英純】2020Jリーグ第33節/川崎フロンターレ戦レビュー
浦和の戦略は明確も… 前節ドローに終わった湘南ベルマーレ戦から5人の先発メンバーが入れ替わった浦和レッズ。注目はリーグ初スタメンを飾った武田英寿だが、大槻毅監督が彼に科したタスクには今試合の浦和のゲームプランが明確に表 […]
-
噛み合わない歯車。若武者Jデビューもホームでドロー【島崎英純】2020Jリーグ第32節/湘南ベルマーレ戦レビュー
浦和は4人の入れ替え 浦和レッズは前節の鹿島アントラーズ戦からスターティングメンバーが4人入れ替わった。センターバックは総入れ替えで、槙野智章に代わって岩波拓也、そしてトーマス・デンの位置には、これまで右サイドバックを […]
-
嘆息、落胆、虚無。浦和、鹿島に完敗【島崎英純】2020Jリーグ第30節/鹿島アントラーズ戦レビュー
浦和は前節と同布陣 9位の浦和レッズはリーグ戦残り4試合で来季のAFCアジア・チャンピオンズリーグ出場権を得られる3位以内確保の可能性を僅かに残していた。一方、5位の鹿島アントラーズは3位を射程圏に捉えているだけでなく […]
-
マッチアップでの敗戦。今季目標達成は厳しくなった【島崎英純】2020Jリーグ第28節/ガンバ大阪戦レビュー
良好な試合の入り ホームの浦和レッズ、アウェーのガンバ大阪が共に4-4-2システムを採用したことで、今試合は互いにマッチアップするシチュエーションが生まれた。こうなるとスペースを見出すのには工夫が必要で、その戦略も自ず […]
-
意外だった神戸の戦略。浦和は慎重策で勝利を引き寄せる【島崎英純】2020Jリーグ第31節/ヴィッセル神戸戦レビュー
神戸はターンオーバーで4-4-2を選択 ホームのヴィッセル神戸は前節の湘南ベルマーレ戦から8人のメンバーを入れ替えた。過密日程の最中ではあるが、それよりも三浦淳宏監督には4連敗中のチーム状況を立て直す意図があったのかも […]
-
ミスマッチを解消できず。守備崩壊で大敗を喫する【島崎英純】2020Jリーグ第27節/横浜F・マリノス戦レビュー
オナイウの脅威 局面強度がこのチームの拠り所なのに、スピードもパワーも感じられない。人に付く守備組織を用いているのに、その強度が足りなければズタズタに切り裂かれるのも自明の理だ。しかも今回は選手のパーソナル能力以外に、 […]
-
再び露呈したミスマッチの戦い方。6戦無敗の中で潜む新たなる課題【島崎英純】2020Jリーグ第26節/サンフレッチェ広島戦レビュー
入れ替えは一人のみ 前節アウェーの大分トリニータ戦から中2日の過密日程で、大槻毅監督は左サイドバックを山中亮輔から宇賀神友弥へ入れ替えた以外はメンバーを代えなかった。GKの西川周作は言わずもがな。左サイドバック以外のバ […]
-
鬼門の大分で、ミスマッチに苦しみドロー【島崎英純】2020Jリーグ第25節/大分トリニータ戦レビュー
浦和は現状のベスト布陣 浦和レッズが昭和電工ドーム大分で最後に勝利したのは2004年9月12日のJリーグ2ndステージ第4節。このときはエメルソンの2ゴールと山瀬功治、田中達也のゴールでゲームを制したが(◯4-1)、実 […]
-
鋭く力強い攻撃の迫力。強敵をねじ伏せて連勝!【島崎英純】2020Jリーグ第24節/セレッソ大阪戦レビュー
現状のベストメンバー 浦和レッズは累積警告で出場停止の宇賀神友弥の代わりに山中亮輔が左サイドバックで先発した以外は前節からメンバーを代えなかった。前々節の柏レイソル戦以降はチームスタイルも定まっていて、各ポジションの役 […]
-
リスクとチャレンジのバランスが良化。ホーム快勝に明確な理由あり【島崎英純】2020Jリーグ第23節/ベガルタ仙台戦レビュー
スタメンは変わらず 前節の柏レイソル戦から中3日のゲームだったが、大槻毅監督はスターティングメンバーの陣容を代えなかった。それだけ柏戦の試合内容に手応えを感じていたのだろう。その戦術、戦略、プレースキームを踏襲する意識 […]
-
嵌った戦略、向上しつつある試合内容。確かな成果の勝ち点1【島崎英純】2020Jリーグ第22節/柏レイソル戦レビュー
明確なチーム戦略 大槻毅監督は2トップに興梠慎三と武藤雄樹を抜擢した。その結果、レオナルドは4戦連続でベンチスタートとなったが、指揮官の意図は今節のチーム戦略に示されていたと思う。 浦和は両サイドMFにマルティノスと […]
-
これが大槻スタイル。評価に値する勝利【島崎英純】2020Jリーグ第21節/サガン鳥栖戦レビュー
迷いなき構え 非常に慎重な構えで試合へ入った。浦和レッズはリーグ3連敗中で、まずは守備の共通認識を色濃く醸した。4バックと4枚のMFのツーラインが等間隔で並び、各選手がエリアを受け持って相手を監視した。センターバックの […]
-
特長を取り戻した前半と閉塞した後半。もどかしい3連敗【島崎英純】2020Jリーグ第20節/名古屋グランパス戦レビュー
原点回帰の布陣 前節のFC東京戦から中3日。浦和レッズは5連戦最後のゲームで連敗阻止を目指した。 大槻毅監督は4-4-2のシステムで、今季のチームスタイルを反映させる布陣を敷いた。バックラインは右から橋岡大樹、トーマ […]
-
残念極まりないスタイルチェンジ。チームコンセプトは霧散した【島崎英純】2020Jリーグ第29節/FC東京戦レビュー
いつか見た光景 興梠慎三と武藤雄樹の2トップ。左サイドバックには宇賀神友弥が入り、中盤中央には柏木陽介が立った。前半はこの4人が織り成すプレー傾向が今試合のチームスタイルを色濃く映し出した。 ビルドアップに際して、当 […]
-
文字通りの完敗。迷走する指針【島崎英純】2020Jリーグ第19節/横浜FC戦レビュー
主体的に戦えない Jリーグは5連戦のハードスケジュールの最中。浦和レッズも横浜FCも当然前節から複数の選手を入れ替えていて、新たに組み替えられたユニットの効果が如何に発揮されるかで総合的なチーム力が定まると思われた。 […]
-
思惑通りの展開。究極リアクションで結果を得る【島崎英純】2020Jリーグ第18節/清水エスパルス戦レビュー
キャノンシュート炸裂 前節の川崎フロンターレ戦から中2日でのアウェー戦となった浦和レッズは5人の選手を入れ替えた。トーマス・デンがベンチからも外れ、右サイドバックには3試合ぶりに橋岡大樹がスタメンに復帰。セントラルミッ […]