reviewの記事一覧
-
サポーターの後押しを受けて名古屋を粉砕。浦和レッズ、ルヴァンカップ準決勝進出【島崎英純】2022YBCルヴァンカップ・プライムステージ準々決勝第2戦・名古屋グランパス戦レビュー
現状のベスト布陣 浦和レッズは負傷が伝えられていたDFアレクサンダー・ショルツとDF酒井宏樹が戻ってきた。名古屋グランパスとの3連戦を締めるゲーム。前戦のJリーグ第24節で0-3の完敗を喫していた浦和は現状のベスト布陣で […]
-
手痛いミス、手痛い敗戦。それでも次がある【島崎英純】2022Jリーグ第24節・名古屋グランパス戦レビュー
編成ミス 浦和レッズ、名古屋グランパスは共にYBCルヴァンカップ・プライムステージ準々決勝第1戦から中2日のJリーグでターンオーバーを採用した。ただし、名古屋がリーグ戦で主力を固めたのに対し、浦和は戦力の均等化を目指した […]
-
灼熱の一戦は両者譲らず、3連戦初戦はドロー【島崎英純】2022YBCルヴァンカップ・プライムステージ準々決勝第1戦・名古屋グランパス戦レビュー
浦和レッズは前節の川崎フロンターレ戦から6人の選手が入れ替わった。GKは西川周作に代わって鈴木彩艶。左右の両サイドバックは酒井宏樹と明本考浩に代わって宮本優太と大畑歩夢が立ち、センターバックは知念哲也に代わってアレクサン […]
-
手負いの王者に牙を剥き、堂々と3連勝を達成!【島崎英純】2022Jリーグ第23節・川崎フロンターレ戦レビュー
川崎の苦境 今週に入ってからトップチーム関係者9人が新型コロナウイルス感染症陽性判定を受けた川崎フロンターレは、前日に鬼木達監督が語っていたようにスクランブル態勢で浦和レッズとのリーグ戦に臨んだ。 川崎のベンチ入りメンバ […]
-
パリの凄み、浦和の戦略。浦和目線で試合を分析【島崎英純】[エアトリ presents Paris Saint-Germain JAPAN TOUR 2022]・パリ・サンジェルマン戦レビュー
6万超えの観衆の下で 埼玉スタジアムに61,175人もの大観衆が詰めかけた。浦和レッズのサポーターはもちろん、パリ・サンジェルマン(以下、パリ)のユニホームやグッズを身に着けた方も多く見受けられ、この試合への関心度の高さ […]
-
雨中のゲームは浦和に軍配。攻守共に機能性が高まり、リーグ戦連勝!【島崎英純】2022Jリーグ第22節・清水エスパルス戦レビュー
大畑と大久保がベンチ外 激しい雨が降り注ぐIAIスタジアム日本平での一戦。浦和レッズは前節のFC東京戦でスターティングに名を連ねたDF大畑歩夢とMF大久保智明がベンチ外となり、左サイドバックに明本考浩、左MFに関根貴大を […]
-
文字通りの完勝。リカルド流、ここにあり!【島崎英純】2022Jリーグ第21節・FC東京戦レビュー
トランジションを恐れない FC東京と相対するに際して警戒すべきはトランジション。アルベル プッチ オルトネダ監督が用いる策は巧妙な網を張り巡らせたうえでのボール奪取と、そこからの高速カウンターにある。 FC東京が自慢とす […]
-
決定機を逃した浦和。それでも互いの機微な戦略が際立ったタフゲーム【島崎英純】2022Jリーグ第20節・京都サンガ戦レビュー
互いに意図の感じる戦略 スターティングメンバーが発表された時点で浦和レッズの選手配置を予測するのは難しかった。ただ、実際にはポジション表記通り、リカルド・ロドリゲス監督は関根貴大を左サイドバックに入れ、明本考浩と松尾佑介 […]
-
果敢な相手に大苦戦も全力を尽くしてドロー。後半挽回の要因を考察【島崎英純】2022Jリーグ第19節・ガンバ大阪戦レビュー
意外だったG大阪のスパート 浦和レッズはガンバ大阪の迫力に気圧されてしまった。 当日の大阪は試合開始時間の19時を過ぎても30度近い猛暑で、90分間のスタミナ配分が重要になると目されていた。しかし、ホームのG大阪は中2日 […]
-
起死回生の勝利も、試合内容には課題がある【島崎英純】2022Jリーグ第18節・ヴィッセル神戸戦レビュー
鬼門の地で 天皇杯3回戦でJ2のザスパクサツ群馬に敗戦してカップ戦敗退を喫した浦和レッズは重いプレッシャーを背負った。リーグ戦は第17節の名古屋グランパス戦で10戦ぶりに勝利して仕切り直ししたかに見えたが、今節のヴィッセ […]
-
気迫なく、重い敗戦。猛省すべき天皇杯早期敗退【島崎英純】2022天皇杯3回戦・ザスパクサツ群馬戦レビュー
浦和レッズのスターティングメンバーが4日前の名古屋グランパス戦と全く同じだったのは意外だった。リカルド・ロドリゲス監督が名古屋戦のゲーム内容を高く評価した可能性が高く、約3週間のインターバル期間を経たことで各選手のコンデ […]
-
鮮やかに再生! リーグ戦10試合ぶりの勝利!【島崎英純】2022Jリーグ第17節・名古屋グランパス戦レビュー
約3週間のリーグ中断期間を経て、個人的にはリカルド・ロドリゲス監督が送り出したスターティングメンバーの陣容に明確な意図が感じられた。 浦和のシステムは定形の4-2-3-1だが、選手たちは当然戦況に則してその都度ポジション […]
-
好転のきっかけを生みたい、最小得点差での貴重な一勝【島崎英純】2022天皇杯2回戦・福島ユナイテッド戦レビュー
ベスト布陣 リカルド・ロドリゲス監督は天皇杯の初戦で現状のベストメンバーを送り出した。厳しい公式戦15連戦を消化してきた中で、今回のゲームを終えれば17日間のインターバルを得られる点、リーグ戦で勝ち点を積み上げられずに9 […]
-
スコアレスドローの結果には、明確な理由がある【島崎英純】2022Jリーグ第16節・アビスパ福岡戦レビュー
万全だった福岡対策 28度を超える福岡県のベスト電器スタジアムで、浦和レッズは勝利への方策を探りながら試行錯誤を繰り返した。 リカルド・ロドリゲス監督は相手対策に余念がない。今回もアビスパ福岡が4-4-2のベーシックシス […]
-
移り変わるダイレクトプレーへの傾倒。浦和、アウェーで痛恨の敗戦【島崎英純】2022Jリーグ第15節・セレッソ大阪戦レビュー
新たな組み合わせ 週2試合の連戦が続く浦和レッズは、4試合ぶりのアウェーで新たな布陣を組んだ。4-2-3-1のシステムでGKは西川周作、4バックは右から宮本優太、アレクサンダー・ショルツ、岩波拓也、大畑歩夢のセット。ダブ […]
-
劣勢からの反撃。ホームで見せた気高い精神と、貴重な勝ち点1【島崎英純】2022Jリーグ第14節・鹿島アントラーズ戦レビュー
対鹿島専用の戦略 実にリカルド・ロドリゲス監督らしい戦略である。首位の鹿島アントラーズに対して用いた策は3-5-1-1システムの採用だった。GKは西川周作。リベロに岩波拓也を置き、右ストッパーにアレクサンダー・ショルツ、 […]
-
前半の惨状から一転、後半はショットガンが炸裂【島崎英純】2022Jリーグ第11節・横浜F・マリノス戦レビュー
機能不全を起こした右サイド 今節に関してはリカルド・ロドリゲス監督の選手起用法に疑問符が付いた。ハードスケジュールの中でターンオーバーを施さねばならない事情があるとしても、その人材配置自体が悪手だった感が否めない。GKと […]
-
様々な要素を孕んだ“変身”。深刻さを増す連続ドロー【島崎英純】2022Jリーグ第13節/サンフレッチェ広島戦レビュー
明確な広島対策 浦和レッズはここからホームでの3連戦を迎える。初戦は前節の首位・鹿島アントラーズとの一戦で3-0と快勝したサンフレッチェ広島で、彼らに勝利するためには相応の対策が求められていた。 リカルド・ロドリゲス監督 […]
-
偏る『ポジショナル』。再びの停滞【島崎英純】2022Jリーグ第12節/柏レイソル戦レビュー
序盤は攻勢も… シーズン序盤に苦戦したJリーグでの仕切り直し。浦和レッズはAFCチャンピオンズリーグのグループステージを見事に突破し、自信と成果を携えたうえで日本へ戻ってきた。 それでも約2週間強に渡るタイでの戦いは心身 […]
-
堂々たる完勝。灼熱の大地で、確かな自信を得た【島崎英純】2022AFCチャンピオンズリーグ・グループステージ第6節/山東泰山戦レビュー
今季新戦力が躍動! ポジティブな勝利だ。大幅なターンオーバーを敢行しながら中国スーパーリーグの山東泰山に5-0で完勝。浦和レッズはAFCチャンピオンズリーグ・グループステージFで韓国Kリーグの大邸FCに次ぐ2位となり、東 […]