浦レポ by 浦和フットボール通信

停滞する浦和・埼玉の育成。 「復活」への道すじを探る。【対談】 町田隆治×吉野弘一×桜井直人

201503taidan_vis

【対談】
町田隆治(埼玉県サッカー協会技術評議委員)
吉野弘一(北浦和サッカー少年団代表)
桜井直人(元浦和レッズFW)

 レッズサポーターが掲げてきた“王国浦和”はすでに過去のもの……自虐的とも言えるつぶやきが地元ファンから聞こえ始めている。ミシャ戦術の優先に終始したレッズは、またも昨季リーグ終盤で大失速。大宮アルディージャの降格によりダービーは消滅し、地元私学の雄として高校選手権に登場した昌平高校も一回戦であえなく敗退した。全国有数のサッカー人口を誇る浦和・埼玉の少年育成の現状に対し、我らホーム浦和はどんな意識を共有すべきなのか。地元識者の諸氏に見解を質した。(浦和フットボール通信)

Interview Yuichi Kabasawa Text Mitsuho Toyota  Photo Yuichi Kabasawa

進展が見えないホームタウンとJクラブの融合。

UF:町田さんはさいたま市南部指導者評議会技術委員として、浦和レッズとも交流しながら活動されていますが、現状をお伺いします。

町田:レッズジュニアの発足は二年前。それ以前からレッズのアカデミー指導者が少年団を指導してもらう機会(ジュニアアカデミー)もあり、ありがたいことと感じています。ただ、そういう機会を持てる指導者は一部のみ。少年団コーチの多くは平日は仕事ですから、出席もままならない。出来るだけ多くの地元指導者がレッズ指導陣と交流が持てればと考えまして、昨年には村松(浩 浦和レッズジュニア・アドバイザー)さんに指導者講習会のような形で意見交換の場を設定いただきました。ジュニアアカデミーを視察後にクラブハウスで講演という形式です。村松さんはS級ライセンスをお持ちなので指導者たちも貴重な体験を得たと思うし、子どもたちもジュニアアカデミーを目指す良いモチベーションに繋がったのではないでしょうか。現状での選手セレクトは6年生は選抜選手、5年生は団ごとの代表選手1名という形でやっています。

UF:少年団関連の活動に関しては吉野さん、どのような現状でしょう。

吉野:地元少年団を教える立場から言わせてもらえば、当面でレッズとの関わりが希薄と感じます。指導者間でも永年話題になっている懸案ですね。先日もクラブスタッフと会う機会あり、交流の場をもっと拡げてくれるよう要望しました。浦和は首都圏である一方、地方と言える環境でもない。地元以外の選択肢が容易に選べる地域性を考えると「どういうサッカーをやる」「どういう選手をつくる」というサッカー観をしっかり共有することが大切と思います。さもないと若い選手たちは他エリアを選ぶし、指導者育成もサッカー関連のハード面も停滞してしまうのではないでしょうか。それは市内県内のホームタウン全域にいえることでアルディージャにも同様の課題があると考えます。

IMG_4055 - コピー

UF:予想していたこととはいえ、レッズに山田直輝選手や矢島真也選手を送り込んでいる吉野さんの指摘は重く受け止めたいです。町田さんに伺います。例えば先ほどの村松さんの講習会などは誰の主導というか、どういう経緯から催されているのでしょうか。

(残り 6976文字/全文: 8259文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ