浦レポ by 浦和フットボール通信

ゴール前の質を出して結果は100点満点 少しばかりの継続した課題を改善点に【轡田哲朗レッズレビュー/天皇杯準々決勝G大阪】

(Report by 轡田哲朗)

このメンバーを基本にシーズン最後までいくだろう

浦和レッズは27日の天皇杯準々決勝でガンバ大阪と対戦し、2-0で勝利した。リカルド・ロドリゲス監督が試合後に話したように、リーグ戦の試合ほどフリーパスで組み立てて多くのチャンスを作ったわけではないものの、その日にかけていたゴール前のクオリティーを見せることで勝利を手にした。ゴールになりえる攻撃の数、実際の説得力あるシュートチャンスの数なんかを見れば順当な勝利なのだけど、このようなカップ戦では相手に1点が入っただけでそうした状況を結果につなげるのが難しくなる。だから、キャスパー・ユンカーの先制ゴールが持つ意味は非常に大きかったし、ハーフタイム直前に関根貴大が決めたゴールは時間帯という点でも最高だった。

このゲームでは、プレビューの時に予想したようにリーグ戦の柏レイソル戦から中3日で全く同じメンバーがスタメンに並んだ。それをドヤるつもりはなく、これからシーズン終盤はこのメンバーを基本にして、出場停止や負傷、見過ごせないほどの疲労などがあれば、1人単位で入れ替わりがあるかどうかという進み方をしていくのではないかと思っている。シーズン終盤というのはそのようなものだし、突発的なアクシデント以外でこの時期に工事現場になっているようなポジションがあるチームは、あまり上位に来ないことが多い。今季の浦和の立ち位置は、順位表や天皇杯のベスト4に残っている状況からも、J1でトップ5に入る資格があるだろう。逆説的にも、こうやってメンバーが固まってきているのは自然なことだといえる。

一方のガンバはサイドハーフに小野瀬が起用された他、サイドバックもリーグ戦とは違うメンバーで、パトリックもスタメン起用だった。特にパトリックの高さと強さは、アレクサンダー・ショルツですらも多少持て余し気味だったので、J1の中では規格外な面をあらためて感じさせた。

3枚でパチッと来た時の課題はまだ残っている

この試合のガンバは4-4-2を基調にしながら、どちらかのサイドハーフが3人目のプレス要員として前に出てくる「2.5トップ型」の守備体系を作っていた。開始直後の何プレーかで、ウェリントンが岩波拓也の前まで出てきて詰まった感じになった後、江坂任がウェリントンと岩波の間に降りてきて岩波まで出られないようにしてみたり、関根がウェリントンの背後に入ってきて勢いを抑制したりと、チームとしての完成度というべきか、相手に応じた対処を見せられたのは素晴らしかったように思う。

(残り 2610文字/全文: 3665文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ