- 2022.05.20
6試合連続の引き分け 流れを変えたい鹿島戦【音声レポ・浦ラジ】
2022年05月20日 19時41分
カテゴリ:
REDS Report • ★無料記事 • 音声コンテンツ
タグ : photo • 鹿島アントラーズ
浦和レッズは、サンフレッチェ広島にスコアレスドロー、横浜Fマリノス戦は前半3失点を喫するも、後半ユンカー選手のハットトリックで追いついて3-3のドローに終わり、6試合連続の引き分けとなりました。今週末土曜日には、ホーム3連戦の締めくくりに、埼玉スタジアムにて累計ホーム入場者数鹿島アントラーズ戦を控えています。
〇話のポイント
・広島戦も0-0で3試合連続のスコアレスドロー
・前半3失点も後半にユンカー選手のハットトリックで引き分けに持ち込む
・鹿島アントラーズとの一戦で流れを変えたい
・累計ホーム入場者数が1500万人を突破
たかねえへの質問などございましたら、下記投稿フォームにて受け付けております。
浦レポ by 浦和フットボール通信とは?
浦和レッズの試合レビュー、練習レポートなどを配信中!
3年計画3年目でリーグ優勝を掲げるリーグ戦、3年ぶりの出場となるACLを戦う2022シーズンの浦和レッズ。この浦和レッズを毎試合プレビュー、レビュー。試合後の監督、選手コメント。大原練習場でメディア公開されるトレーニングのレポート、選手達の声などをお届けしています。またWEリーグを戦う浦和レッズレディースのトレーニングレポート、試合レポートもお送りしています。
過去1週間の記事一覧
- ○6/26
ロティ―ナ監督「正直、理解に苦しむミスをおかしてしまい、そこから失点を許してしまった」【神戸戦後 監督コメント】
岩尾憲選手「今日は絶対に負けてはいけないと思っていた 勝てたのはポジティブだが勝ったからこそ自分達の力の無さをしっかりと受け入れることも必要」
明本考浩「ディフェンスの背後に自分が走ることで、スペースが空くのでそこを意識していました」【神戸戦後 選手コメント】
酒井宏樹「今日ぐらいの緊張感で、切羽詰まって追い込まれた感じを試合に出せるかも大事」【神戸戦後 選手コメント】
ダヴィド・モーベルグ「ものすごく重要な勝利だったのですが、あまり先のことを考えすぎず、ひとつひとつゲームを集中して戦っていきたい」【神戸戦後選手コメント】
リカルド監督「天皇杯は大きなショックだった 今日は最大限の力を出し切ろうと話をしてきて、それが出来た」【神戸戦後 監督コメント】
嫌な流れに陥らないために重要な試合 継続か変化による刺激か【轡田哲朗レッズプレビュー/神戸戦】
- ○6/25
- ○6/24
- ○6/23
- ○6/22
大槻毅監督「僕にとって浦和レッズは敵ではないし、心からリスペクトしてます。その中で監督として戦えるなんてのは、本当になかなかあることではない。選手といい準備をして、試合に勝つことを一番に考えて過ごしていました」【天皇杯3回戦群馬戦後 監督コメント】
江坂任「相手を引きつけて背後を狙う所だったが、先制をされてあれだけ引かれると厳しかった」【天皇杯3回戦群馬戦後 選手コメント】
西川周作「数多くのチャンスを決めきれなかったのは自分たちの反省 これをしっかりと受け入れて、また前に進むことが今、このチームに大事なこと」【天皇杯3回戦群馬戦後 選手コメント】
リカルド監督「名古屋戦が良い試合だっただけに危険だという話をしていた 本当に細かいディティールの所でやられてしまった」【天皇杯3回戦群馬戦後 監督コメント】
楽しみな大槻さんとの対戦 勝利を前提にチーム内競争にも重要な試合【轡田哲朗レッズプレビュー/天皇杯3回戦群馬戦】
- ○6/21
- ○6/20
浦和レッズを徹底レビュー&レポート
『浦レポ by 浦和フットボール通信』は、浦和レッズの日々をレポートするウェブマガジンです。浦和レッズのトップチーム、レディースチームの試合レポートから、大原練習場での選手たちの日々、素顔をレポートしていきます。
特徴は、選手にフォーカスを充てたコンテンツです。J開幕からレッズを取材する、河合貴子氏による練習場のレポートでは、写真による練習場レポート、選手コラム、選手こぼれ話と、選手たちの同行から、素顔までを徹底レポート。轡田哲朗氏による試合レポート「轡田哲朗レッズレビュー」では詳細な戦術を解説する試合レビューを掲載しています。
試合レポート(アウェイ戦でレポートしない場合もあり)、練習レポート(週2回)で、毎週10本~15本のコンテンツを楽しむことができます。
主なコンテンツ
●「詳細な戦術解説試合レビュー」轡田哲朗レッズレビュー
●「選手に視点を充てた試合のポイントを解説」河合貴子 試合のポイント
●「写真で練習場の様子をレポート」大原練習場写真レポート
●「レポートでは紹介し切れなかった選手たちの表情」大原練習場写真ギャラリー
●「その日にピックアップした選手について」選手ミニコラム
●「練習場であった、ちょっとした話」選手こぼれ話
●インタビュー(不定期)
PC、スマートフォンでいつでもどこでも楽しむことが可能です。
〇練習場でのチーム、選手たちの様子を大原練習場からレポート
大原練習場から、写真レポート、練習レポート、選手コラム、こぼれ話をお送りします。
○轡田哲朗氏による、リカルドサッカー徹底レビュー
サンプル記事:3分かからず出た1つの形 相手が教えてくれる良い攻撃のやり方【轡田哲朗レッズレビュー/J第1節FC東京戦】
タカネエによる音声レポート「浦ラジ」も配信中
毎回1,000文字以上のコラムなどを楽しむことができます。サンプル記事
・秀逸だったクロスの動き、キーワードは敵将の「ブラインドサイド」【轡田哲朗ゲームレビュー/明治安田生命Jリーグ第22節 磐田戦】
・橋岡大樹がプロとして迎える初めての夏に、大きな壁にぶつかっている今の心境を語る【選手ミニコラム】
人気の記事
これまでアクセスの高かった人気のコンテンツは下記となります。
・自分の得意なプレーと誰かのために走ること 今のチームに欠けていることは【轡田哲朗レッズレビュー/J第6節川崎戦
・明本、小泉、汰木のキャラが生んだPK 「3-1-6」に対応しきった守備【轡田哲朗レッズレビュー/J第3節横浜FC戦
・クリスマスツリーにハマったビルドアップと、みんながボールを見ること【轡田哲朗レッズレビュー/J第2節鳥栖戦】
・オフ明けは軽めの練習に 西大伍、デンの状態は?【大原練習場写真レポ】
・アウェイで鳥栖に完敗 山中亮輔が危機感を露わにした部分とは【河合貴子 試合のポイント/J第2節鳥栖戦
レッズを熟知するライター陣
Jリーグ開幕からレッズを追い続ける河合貴子氏と、新進気鋭のライター轡田哲朗氏が独自視点でレッズの『今』をレポートします。
河合貴子 Profile
1992年Jリーグ開幕から地元ケーブルテレビの番組MCとして浦和レッズに密着取材をし続ける名物リポーター。姉御肌のキャラクターから、選手、サポーターから「タカねえ」の愛称で呼ばれている。
轡田哲朗 Profile
1981年10月30日生まれ、埼玉県出身。浦和生まれの浦和育ちでイタリア在住経験も。9つの国から11人を寄せ集め、公用語がないチームで臨んだ草サッカーのピッチで「サッカーに国境はない」と身をもって体験したことも。出版社勤務の後フリーに。
→浦和フットボール通信とは
真に浦和と浦和のフットボールを愛する声を集めるサポーターマガジン(FANZINE)です。レッズライフがもっと楽しくなるコンテンツが満載です。
- ご購読料 500円(税抜)
- 配信 週3回以上
- 無料記事で試し読み
ご購読方法
タグマ!とは
- « 次の記事
- 相手の出方とサイドバックに注目 安定感と爆発力のハイブリッドを【轡田哲朗レッズプレビュー/鹿島戦】
- 前の記事 »
- ホームゲーム累積入場者数が1500万人を突破 リカルド監督も横浜FM戦でのサポートを感謝「彼らの情熱が価値ある勝ち点に繋げてくれた」
最新プレミアムコンテンツ
最新プレミアムコンテンツ
- 「栃木フットボールマガジン」鈴木康浩
時崎悠監督「今日発揮できた粘り強さは次に繋がるし、ポジティブなところを持って次に向かっていきたいと思います」【J2第23節 いわてグルージャ盛岡戦後のコメント】(22.6.26) - 「栃木フットボールマガジン」鈴木康浩
10人で先制するも終盤に失点。悔しい勝点1。【J2第23節 いわてグルージャ盛岡戦速報】(22.6.26) - サッカーの羅針盤
【湘南戦線】領域展開!”湘南の新エース”町野修斗の決勝点はなぜ生まれたのか - 浦レポ by 浦和フットボール通信
ロティ―ナ監督「正直、理解に苦しむミスをおかしてしまい、そこから失点を許してしまった」【神戸戦後 監督コメント】