松沢呉一のビバノン・ライフ

地震で多数の女工が亡くなった-『女工哀史』を読む 6- (松沢呉一) -3,294文字-

「感染したら殺される-『女工哀史』を読む 5」の続きです。

 

 

 

娼妓が白米を食えるのは当たり前

 

vivanon_sentence明治時代だと、遅い朝食は、楼主と同じ物を食べることも多かったようだ。通常、食事代は楼主が負担である。古くからのしきたりで、楼主と娼妓は、同じ卓袱台で食事をしない妓楼もあったようだが、私が以前読んだものでは、同じ卓袱台あるいはテーブルで食事をするとあったので、この妓楼については格差がない。上座に楼主が座るくらいのルールはあったにしても。

客と一緒に寝られると言っても、熟睡はできないし、中には朝まで繰り返ししようとする客もいるため、朝食が終わってから、睡眠をとる娼妓も多く、朝食はあっさりしたものだ。

仕事が始まる前に遅い昼食をとるが、斎藤真一著『吉原炎上』には業者が各種総菜を持って来て、その中から娼妓が選べるようになっていたと書かれている。

妓楼が出す食事は工場と同様、ご飯とみそ汁とタクワンだけで、あとは娼妓たちが好きなものを買ったということなのだろう。

白米を食べられるだけで幸せだと感じる層が日本には多数いたわけだが、その上、自腹であっても好きなものを好きなだけ食べられたわけだ。工場とはワケが違う。

 

 

あくまでいい客がつけば、ではあっても

 

vivanon_sentence晩飯は客とともに食べるので、庶民では口にすることができないようなものにもありつけた。遊廓内に、あるいは遊廓外にも各種の料理屋があって、そこから取り寄せるのだが、吉原のような大きな遊廓であれば、当時の日本で食べられる、ありとあらゆる食事ができたと言える。DSCN6026

明治に入ると、吉原には牛肉屋が二軒できていて、牛鍋やステーキのようなハイカラな食べ物も食べることができた。見栄を張る場所だから、梅干とタクワンの食事をする客はいない。その前に食事を済ませてから来るとしても、土産を買ってくるのが粋な客だ。残り物は捨てたりせず、翌朝、皆で片付けたりもしただろう。

馴染みをつかんでいない娼妓だと、客がつかない日もある。その時は自腹で食べることになるが、金が惜しいので、タクワンと梅干し、茶漬けということもあったろう。しかし、翌日、客がつけばまたうまいものを食える。

運動をするわけではなく、三味線以上に重いものを持つわけでもないのだから、太るのは当然かもしれない。

 

 

next_vivanon

(残り 2485文字/全文: 3472文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ