「音楽」の記事一覧
-
1972年のミュンヘン・オリンピックで月面宙返りが初登場してから半世紀—SWASHの存在はいかに重要か-(松沢呉一)
-
2年ぶりの「下-1グランプリ女相撲」は本当に嬉しくて感動した—優勝は八幡カオル-(松沢呉一)
-
カルッシュ・オーケストラがユーロヴィジョンで獲得したトロフィーはドローンの資金に—ロシア軍に殺された祖父を歌う9歳の少女-(松沢呉一)
-
全体主義国家ロシアはウクライナに侵攻し、全体主義国家中国はウイグルで民族浄化—ここまでの補足や追記-(松沢呉一)
-
自分で考えて答えを出そうとするより思考停止する方が得—全体主義体制における賢い生き方[4]-(松沢呉一)
-
ロシアのインターネット普及率は日本と変わらないのに、なぜ情報源がテレビしかないと言われてしまうのか—全体主義体制における賢い生き方[3]-(松沢呉一)
-
闘うウクライナ+ベラルーシ+ロシアのミュージシャンたち—チーナ・カーロリ/ANTYTILA/Bi-2-(松沢呉一)
-
「ロシア国民は政府に騙されている」は半分正しくて半分間違っている—全体主義体制における賢い生き方[1]-(松沢呉一)
-
ユーロヴィジョン2022はウクライナ代表カルッシュ・オーケストラが優勝—これでよかったのかな-(松沢呉一)
-
ロシアから脱出した人々を取材する、ロシアから脱出したリノール・ゴラリック—プッシー・ライオットのマリアも遂に国外脱出-(松沢呉一)