写真で振り返る2021新体制発表会前半戦【ギャラリー17枚/無料公開】
2021年01月25日 23時13分
カテゴリ:
GALLERY • ★無料公開
タグ : FC東京 • J1 • Jリーグ • photo • pickup • サッカー • 国内サッカー • 東京 • FC東京
「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」について 『青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン』は、フリーライターである後藤が編集し、FC東京を中心としたサッカーの「いま」をお伝えするウェブマガジンです。試合のレポート、監督や選手のインタヴュー、コラムなど、他媒体では読めない量と質を追い求め、情報をお届けします。 青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジンは平均して週4回の更新をめざしています。公開されるコンテンツは次のとおりです。 ●試合情報(試合後の取材も加味したマッチレポートなど) 新聞等はその都度「点」でマスの読者に届けるためのネタを選択せざるをえませんが、自由度が高い青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジンでは、より少数の東京ファンに向け、他媒体では載らないような情報でもお伝えしていくことができます。すべての記事をならべると、その一年の移り変わりを体感できるはず。あなたもワッショイで激動のシーズンを体感しよう! ◎後藤勝(ごとう・まさる) ■J論でのインタビュー
<———–
■後藤勝渾身の一撃、フットボールを主題とした近未来SFエンタテインメント小説『エンダーズ・デッドリードライヴ』(装画:シャン・ジャン、挿画:高田桂)カンゼンより発売中!
———–
「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」とは
FC東京トップチームのほか、U-18、関係他クラブや東京都のサッカーについてもお伝えしていきます。
●今週の小平(練習レポート、日々の動静)
●コラム(人物、トレーニングやプレーの内容を掘り下げたもの)
●ニュース(公共性の高い情報)
●お知らせ(弊サイトについてのお知らせ)
●Interview(オフなど不定期に)
東京都出身のライター兼編集者。FC東京を中心に日本サッカーの現在を追う。サカつくとリアルサッカーの雑誌だった『サッカルチョ』そして半田雄一さん編集長時代の『サッカー批評』でサッカーライターとしてのキャリアを始め、現在はさまざまな媒体に寄稿。著書に、2004年までのFC東京をファンと記者双方の視点で追った観戦記ルポ『トーキョーワッショイ!プレミアム』(双葉社)、佐川急便東京SCなどの東京社会人サッカー的なホームタウン分割を意識した近未来SFエンタテインメント小説『エンダーズ・デッドリードライヴ』(カンゼン)がある。2011年にメールマガジンとして『トーキョーワッショイ!MM』を開始したのち、2012年秋にタグマへ移行し『トーキョーワッショイ!プレミアム』に装いをあらためウェブマガジンとして再スタートを切った。
「ライターと編集者。”二足の草鞋”を履くことになった動機とは?」後藤勝/前編【オレたちのライター道】
ご購読方法
タグマ!とは
- « 次の記事
- 蓮川壮大、遅れてやってきたU-18二冠世代のキャプテンが“戻れた者”の覚悟を示す【2021新体制発表会/無料公開】
- 前の記事 »
- 吉本一謙スカウト誕生!元選手会長が古巣のFC東京へ【速報/写真サシカエ/コメント追記】
最新プレミアムコンテンツ
最新プレミアムコンテンツ
- 浦レポ by 浦和フットボール通信
点を取れる2列目は誰だ 今のチームが探している選手【横浜FC戦プレビュー】 - 「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン
「ブラジルでもアシストを多くしてきた。個人の前にチームのことを考えるべきだと思っている。チームがあって個人が生きる」(エウベル) 他 [福岡戦前コメント] - サッカーの羅針盤
【J2魔境】開幕連勝でレノファと対戦。アルビレックス新潟を元川悦子と激論(その3):千葉和彦は新潟のクォーターバック - 「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン
広島戦でついにデビューしたエウベルをどのように起用するか。試運転を終えた次のステップは当然、先発のはず [J3節 福岡戦プレビュー]