山梨フットボール

「新井涼平がディフェンスリーダーとして安定感を得られた理由は『チームに対して厳しく言えるようになったマインドが、今、安定している要因』」【練習場から】【コラム&インタビュー】

「2~3年前のチームはまとまりに欠けるというか、好きなことを好きなだけ言っている選手が得をして、我慢をして飲み込んでいる選手が苦労しているところがあった」(新井涼平)

「水戸戦に関しては前線2枚の(プレッシャーの)強度の低さには言いたいことはある」

――水戸戦(1-0○)の勝利で3連勝達成は素晴らしかったですが、内容的には課題を感じましたが新井選手の受け止めは?

勝ったことが全て(笑)

――新井選手にとってカバーリングの範囲が広くなる試合でもありましたね。

水戸の奥田(晃也)選手や松崎(快)選手や山根(永遠)選手とかがホールで受けるプレースタイルで、そこからのスピードアップが脅威でした。(浦上)仁騎を強く行かせる、ラインを高く保ってそこに強く行かせる、その意識でいたので、裏のカバーリングは安藤(瑞季)選手が走ったときを意識していました。秋田戦(1-0○)で広い範囲のカバーリングができていたのでその意識でいました。そこは僕の強みでもあり、その意識は試合ごとに鋭くなって、いい感じで掴めていると思います。

――前線からのプレスがあまり掛からなかった試合でもあったと思いますが、修正点だと思いますか?

チームのやり方、選手の特徴があるのでこれといって言うことはないけれど――個人からするとボランチの牽制の高さや対戦相手のボールの運び方もあるけれど――そこを作ることでもう少し守備がハマり易くなる感覚はあります。”通されても仕方がない”というプレッシャーの掛け方が何度も見られたけれど、そこはメンタル的なもので変えていかないといけないし、プレッシャーが掛からないんであれば別のやり方もあるので話はしています。5-3-2になればツートップのプレッシャーの強度を上げないと後ろの3枚のプレッシャーやプレーする範囲が広がる。水戸戦に関しては前線2枚の(プレッシャーの)強度の低さには言いたいことはあります。

――試合中に、「行って、行って」と新井選手がプレッシャーを掛けること要求する声も聞こえてきました。

攻撃面で違いを出して毎試合1~2点取るなら目をつぶって容認できることもあるが、(前でプレッシャーを掛けるFWの運動量の)それ以上に苦しい思いをしてやっているのが山田(陸)や(野津田)岳人や(長谷川)元希。FWもハードワークをしてくれているが、強度は上げてもらいたい。勝っているからこのことが表面化(不満の噴出)しないが、いろいろ心の中に抱えているものはあると思う。このことは僕自身も言いますし、チーム全体としてアプローチしないといけないと思います。

――水戸戦ならウィリアン・リラ選手や泉澤仁選手がFWですが、この点について話しましたか?

ピッチ外では言いませんが、試合中は相当に言っているんで仁からすれば、”(リラではなく)なんで俺ばっかり”的な気持ちになることもあると思います。試合中にキツく言うことで東京V(2-0○)戦や秋田戦はプレスバックの強度が上がっている。特別な仕事をしてくれる大事なFWですが、彼らが変わった姿を見せることで山田や岳人や元希や(中村)亮太朗も”前線の選手がやってくれているから(俺ももっとやろう)”という気持ちになると思います。全員がそういう気持ちになるために、厳しい言葉をキャプテンという立場を使いながら言っていきたい。

――水戸戦は岡西宏祐選手からのロングボールが多く、繋ぐことが少なかったですがこれは伊藤彰監督からの指示ですか?

攻撃に対する指示は特になくて、ビルドアップの入り方の指示というかイメージを伝えられました。ロングボールをどうこういう話はなかったです。(水戸のプレッシャーが)あれだけ前から来ていて(水戸のDFラインの前が)空いていて自ずとそこへのボールが増えたのかも…。

――岡西選手の判断ということですか?

繋ぐ自信がなかったんだと思います。

――記者席から見た感じでは繋げそうな感じもしていました。

後ろの選手としては余裕を持ってできている感じはあったんですが、前の選手の疲労感から来るのか、ポジショニングの遅さや(ボールが)入ったところの精度に関しては繋ぐ選択ができる状態ではなかったのかなぁと思いました。後ろと前で意識のギャップはありました。

「他の選手が心地いい声掛けに特化してやっていたので、自分の中では”ここは自分が頑張ればいい”という負担が多過ぎた」

――5月24日のTM(vs長野、2-1○)では、水戸戦のメンバーのほとんどがクールダウン後に、前半だけ見て後半を見ないで帰りましたが、新井選手が最後まで見ていたのが印象的でした。これはキャプテンとして見ていたのですか?

閑だったので(笑)。

閑だったのもあるし、トレーニングマッチを見て”この選手が今はこんなプレーをする”ということが分かった方が僕も(試合で一緒に)プレーし易いし、声掛けのチョイスとかが変わって来るところがあります。それを見極めるためにもトレーニングマッチを見たいなぁと思いました。

(残り 2768文字/全文: 4810文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ