山梨フットボール

山本英臣「やれて当たり前の相手であって、そこで”やれた”と満足しているならそのカテゴリーのチームで、そのカテゴリーの選手」【練習場から】

カテゴリーが3つ下の北信越リーグの福井Uに1-2で敗れた甲府。アディショナルタイムの2失点という悲劇的な負け方だった。

――天皇杯2回戦はどう受け止めていますか?

負けたことに関しては感情的に話をしたらいけないし…感情的になりがちなこと。でも、100%起きてはならないことが起きた。いかに…こう…チームのコンセプトから外れたことをしたということはなかったと思うけれど、リーグ戦に出ている選手に比べるとそこまで突き詰めて100%考えられていなかった。ゲームをやって大枠のやり方は分かっていてもリーグ戦に出てない分、チームのコンセプト、やり方をある程度しか感じられていないプレーが多かった感じがした。

試合に出てなくても自分のアピールは必要だと思うが、手法の一つとしてチームでやっていることを如何にいつも意識してやっているかが――(交代した)後半はあまり分からないけれど――前半は一緒にやっていてそう思ったし、相手があのレベルのチームならやれて当たり前だし、チームのやっていることにプラスしてもっと自分を出せるはずだし、そういう意味では感情的に捉えず、普通に考えて自分たちのやるべきことを最初から最後までやり切れない結果という感じはしました。あとは、(対戦相手のスカウティングの)少ない映像の中でもあの2失点(福井Uの2得点)の場面は色々なところから映像を集めてくれた中にあった。両方の失点共に隙があったと言わざるを得ない。

――記者席から試合を見ていて、”やれている選手”と”やれていない選手”が混在していたという見方でした。

そう見るのが普通だけど、やれて当たり前の相手であって、そこで”やれた”と満足しているならそのカテゴリーのチームで、そのカテゴリーの選手。大事な公式戦だからそこに関してはやれて当たり前で、チームとしてやることについては圧倒しないといけない。一つひとつの競り合いで負けたり、少し抜いているからか入れ替わる選手もいて、あったらいけないことが数回起きていて――数回でも起きたらいけなくて――それはあってはいけない。やれているから1回やられてもいいとか…そうではなくて…ディフェンダーとしては。攻撃としてはボールを回してはいるけれど、後半前に進めなかった時にどうやって前に進めるのか…考え方として…自分たちのゴールの近く、自陣で何かをやっているときに何かが起きる可能性がある。だったら、相手陣内でプレーしないといけない。監督が常に言っていることで、そこを目指している。上手くいかない時に声を掛け合うことはあるが、一人ひとりの考え方を変えないと意識は高まらないと思う。

記者としては割り切って次のリーグ戦に向かうというか、リーグ戦に集中できると考えようとしていたが、「やれて当たり前の相手であって、”やれた”と満足しているならそのカテゴリーのチームで、そのカテゴリーの選手」という山本英臣の言葉が突き刺さった。

(残り 975文字/全文: 2317文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ