柳下毅一郎の皆殺し映画通信

『東京2020オリンピック SIDE:B』 この映画の意味はどこにあったのか?オリンピックよりも森よりもバッハよりも何よりも大事なのはなんなのか?それは河瀨直美その人である

https://tokyo2020-officialfilm.jp/

公式サイトより

東京2020オリンピック SIDE:B

監督 河瀨直美
出演 森喜朗、トーマス・バッハ

→『東京2020オリンピック SIDE:A

前編を見たとき、これはもう、この映画をまとめるとしたら、最後に河瀨直美本人が登場して延々と「わたしとオリンピック」を語るしかないのではと思われた。もちろんそんなことは起こらなかった。起こらなかったが、そのかわり、河瀨直美はエンディングでクレジットに併せて自作自演の曲「Whisper of Time」を歌って聞かせてくれたのである。このような事態が起こったにはさまざまな事情があるのだろうが(藤井風が「スケジュールの都合」で降板するとか)最終的にはなるようになったのだな、と思わざるを得ない。つまり、この映画の意味はどこにあったのか?という誰もが抱くであろう疑問への答になっているからである。オリンピックよりも森よりもバッハよりも何よりも、この映画にとって大事なのはなんなのか? それは河瀨直美その人である。河瀨直美がこのオリンピック映画を作ったこと、それこそが百年後このオリンピック映画が証す内容なのだということである。河瀨直美はバッハも森も聖子も、もちろん安倍ちゃんのことも何もかもどうでもいいと思っている。大事なのは百年後まで残るこの映画(とそれを作った自分)だけなのだ。そのことだけは嫌というほどよく伝わってきたのである。

 

 

さて、SIDE:Aはアスリートの側から、SIDE:Bは運営していた縁の下のスタッフたちの立場から、東京オリンピックの姿を描くというのは、おそらく最初から決めていたことなのだろう。選手村のコックとか新国立競技場の芝管理者の活躍ぶりなどを描こうとか。それがあくまでも部門トップの「活躍」であり、実際の労働者――どこぞの偉いシェフから「全然ダメだよ!」と罵声を浴びせられる調理スタッフ――の努力も声も何ひとつ拾われていないのは、それはもう権力者が大好きな河瀨直美なのだから仕方ないのだろう。

 

(残り 1538文字/全文: 2422文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

tags: トーマス・バッハ 森喜朗 河瀨直美

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ