柳下毅一郎の皆殺し映画通信

『マカロニ・ウエスタン 泥だらけの美学』-後篇- アメリカ西部劇を終わらせた劇薬 (柳下毅一郎) [12,316文字]

 

東京国立近代美術館フィルムセンターで好評開催中(~3/31)の展示会西部劇(ウェスタン)の世界 ポスターでみる映画史Part 1
このなかで、柳下毅一郎による『マカロニ・ウエスタン 泥だらけの美学』と題されたギャラリートークが行われた。「皆殺し映画通信」では、その模様を前篇・後篇と2回にわたってお伝えすることにいたします。

 

→前回から続く

 

いくつかマカロニ・ウエスタンの代表作品を紹介したいと思います。

『続・荒野の用心棒』。 これは原題がジャンゴ。直接的に『ジャンゴ 繋がれざる者』の元ネタになっている映画です。監督はセルジオ・コルブッチといって、彼はもう一人のマカロニ・ウエスタンの巨匠、もう一人のセルジオです ね。主演はフランコ・ネロ。『ジャンゴ 繋がれざる者』にも当然のように出ておりました。ジャンゴというのはマカロニ・ウエスタンのキーワードというかキャラクター名になってきます。『情無用の ジャンゴ』というのがあります。これらはキャラクターは主演がジャンゴらしいのですが、ただこれはの映画はまったく関係ないんです。関係はないけれど「~ のジャンゴ」というのがいっぱいつくられているんですね。別にジャンゴっていう名前には著作権は何もないのでマカロニ・ウエスタンならジャンゴでいいじゃ ないかと。その融通無碍さは日本でも踏襲されていて、『続・荒野の用心棒』と書いてあるのがストーリー的には全く何の関係もなかったりする。主演も違うし 監督も違うし音楽ももちろん違うし。なんでこうなってるかというと東宝東和が配給しているからなんですね。

本当の『続・荒野の用心棒』は何 かというと、『夕陽のガンマン』と いうセルジオ・レオーネの監督作品がありまして、クリント・イーストウッド主演でリー・ヴァン・クリーフとかが出てくる 映画があるんですけど、こっちの方が続編に近いんですが、東和じゃなくてユナイト映画配給なので、なんでか知らないけどたぶん東和は東宝の子会社なので 「用心棒」という言葉を使えるがユナイトでは使えなかったということで代わりに「ガンマン」とつけた。東和の配給作品は「~用心棒」、ユナイトの配給作品 は「~ガンマン」というタイトルになった。「用心棒」には著作権があるわけじゃないので「用心棒」と名乗ったっていいわけだし、実際に「~の用心棒」とい うタイトルがついてる映画もあるんですよ。東和以外でもね。でもなんとなくそこは仁義で「用心棒」は使うのをやめようということで、何故か『夕陽のガンマ ン』。一方で『続・荒野の用心棒』としてまったく関係ない映画が公開されているという非常に奇妙なことになってしまいました。

『続・荒野 の 用心棒』は『荒野の用心棒』のクリント・イーストウッド以上に虚無的なキャラクターの主役が登場する。フランコ・ネロが棺桶を引きずって町にやってくると いう衝撃的なオープニングで始まるんですよね。棺桶を引きずったままバーに入ってきて「酒をくれ」と。みんな恐れるんですが、その棺桶の中に何が入ってる かというとマシンガンが入ってる。その棺桶をずっと引きずったまま延々と歩いて来たのかと、設定を冷静につっこむとものすごく謎なことになるんですけど (笑) インパクトはすごい。『荒野の用心棒』よりもはるかに強烈な残酷シーンが続いて飽きないです。ひたすら銃の決闘ばかりやってどんどん人を殺していく。非常 に面白いんですがそういうところがおそらくタランティーノみたいなマカロニ・ウエスタン・マニアに対してはこちらの方が圧倒的に面白いし格好いい。セルジ オ・レオーネとかはまともな人ですからどうしても設定へのつっこみとか考えてしまうわけですね。ですがコルブッチくらいになると面白ければいいじゃないか ということで細かいつっこみはあんまり考えてない。

コルブッチは他にも何本か西部劇の傑作をつくっていますが、おそらく最高傑作であろうと 思うのが1968年にありました『殺しが静かにやってくる』と いう映画です。これはジャン=ルイ・トランティニャンとクラウス・キンスキーという異色の組 み合わせで作られた西部劇。ジャン=ルイ・トランティニャンがフランス人なので英語が話せない、どうしたかというと声帯を切られて口がきけない殺し屋、お しの殺し屋という設定で登場します。しかもこれは雪の降る雪山の中でクラウス・キンスキー演じるものすごい殺し屋と対決するという非常な異色作です。雪の 中の対決はタランティーノもジャンゴで使ってましたね。余談ですけれど実はこの映画は元ネタというか実際の真実がありまして、昔ユタに逃げ延びたモルモン 教徒たちが西部へ向かう幌馬車隊を襲って略奪することを繰り返していたという史実が元になっているんですね。だから意外とそういうところでは考えてひねっ ているんですが、それ以上におしの殺し屋とこの長髪のクラウス・キンスキーが雪山で対決するというビジュアル的なインパクトが圧倒的です。これは本当の傑 作なんでもし機会があればぜひみていただきたいです。

さてイーストウッドがマカロニ・ウェスタン最大のスターだったわけですが、彼はレ オー ネ作品ぐらいにしか出ていません。その意味ではマカロニ・ウエスタンが生み出した最大のスターというとジュリアーノ・ジェンマだろうと思います。ポスター ではアメリカ名前でモンゴメリー・ウッドとなっています。彼は非常に甘いマスクで当時はアイドル人気があって、日本ではHONDAだったかな、ジェンマと いうスクーターがあってそのCMに登場したりしてましたよね。彼はもともと苦労人でイタリア産史劇、チャンバラ映画の主演をやっていました。マカロニ・ウ エスタンのブームで世界的に名前が売れることになります。ただ見ての通り童顔なのでフランコ・ネロみたいな男臭さというか汗の魅力みたいなものはあまりな かった部分がありますよね。ネロやイーストウッドの方がカルトスターになっていたんじゃないかと思います。

(残り 2990文字/全文: 5439文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ