「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

ポステコグルー監督は1点ビハインドのハーフタイム、強い口調でチーム、特に両ウイングのシノヅカと遠藤に檄を飛ばした [Lカップ3節 新潟戦レビュー]

 

ウォーミングアップ中に降っていた雨は試合開始の頃にはだいぶ弱まり、キックオフしてすぐに止んだ。後半に入って再び雨粒が落ちてきたが、スリッピーになったピッチコンディションは文句なし。ボールを回して相手を動かすには絶好の環境だった。

 リーグ戦から先発を総入れ替えしたマリノスは、コンビネーションや呼吸に少なからず不安を抱えていた。このユニットで試合をするのはもちろん初めて。「ポジショニングがすべてのサッカー」(下平匠)だからこそ、各ユニットの調和性、実効性がチームパフォーマンスを大きく左右する。その点で、前半の内容は低調だったと言わざるをえない。

アルビレックス新潟の戦法に手を焼いた印象もある。4-2-3-1、あるいは4-4-1-1の布陣の相手は、前線からのプレッシャーよりも中盤のスペースを消すことに注力していた。金井貢史と西山大雅の両センターバックがボールを持ってもプレッシャーは弱く、サイドにボールを出してから徐々に追い込まれる。最終ラインと中盤のボールの出し入れで相手の陣形を崩せず、両ウイングも手詰まり状態だった。

その展開をさらに強まったのが、試合のすう勢を決める新潟の先制点だ。バイタルエリアでこぼれ球を拾ったターレスが前を向いてディフェンスラインの背後にラストパスを出すと、高木善朗の裏抜けがオフサイドラインぎりぎりで見事に決まる。あれだけタイミング良く斜めに動き出されては、本職のサイドバックではない山田康太はひとたまりもない。懸命に追いかけた西山も間に合わず、GK杉本大地は完璧なループシュートを決められてしまった。

前半終了間際にも絶体絶命のピンチを迎える。川口尚紀のパスに抜け出した田中達也が独走し、杉本と1対1に。だがこの場面は上手く間合いを詰めてストップした杉本がループ気味のシュートを体に当ててセーブ。結果としてこのシーンが試合の潮目となり、後半に入ってからの反攻の呼び水となる。

 

 

下バナー

 

1点ビハインドで前半を終えると、ハーフタイムにアンジェ・ポステコグルー監督は強い口調でチームに喝を入れたという。主に両ウイングのイッペイ・シノヅカと遠藤渓太に対して檄を飛ばし、「恐れるな、もっと積極的にプレーしろ、と言われた」(シノヅカ)。ポジショニングなど戦術面での不足だけでなく、気持ちの面でも足りていなかったということだろう。

 するとさっそく効果が表れ、後半からチームのギアが上がる。キャプテンマークを巻いた中町公祐を中心に「ディフェンスラインを上げて、ウイングも前に押し出した」と自主的に修正を施したことでボールが回るようになり、前線の選手の積極性も増した。そんな流れから下平とシノヅカがパス交換で左サイドを崩し、ニアサイドに走り込んだ伊藤翔の見事な同点ゴールが決まる。

それからはマリノスのワンサイドゲームに。68分、パス交換で相手を押し込んだ状態でダビド・バブンスキーがボールを受けると、テクニカルなドリブルで対面の相手をはがす。パスを受けた下平には複数の選択肢があり、逆転ゴールを決めたのは中町だった。立て続けに74分には吉尾海夏の右CKから伊藤が難しい体勢のヘディングシュートをねじ込み、3-1となって勝負あり。

リーグ戦から先発総入れ替えを実施した中で、試合中に内容を修正できたことに大きな意義がある。個々に目を移しても、2得点の伊藤や決勝点の中町、アシストを含む2得点に絡んだ下平といった実力者がしっかり存在感を示した。その一方でプロデビュー戦となった西山が貴重な経験を積み、右サイドバックとして2試合目の山田は時間経過とともに攻撃に絡む回数を増やした。成長著しい2年目の吉尾はアシストという一定の結果を残した。

カテゴリーが下の相手を地力の差で押し切った印象もあるが、リーグ戦のパフォーマンスの方向性はリーグ戦のチームとさほど変わらなかった。15連戦はまだ2試合を終えたばかり。予期せぬアクシデントが起きらないとは限らない。この新潟戦に先発した面々も、どこかのタイミングでリーグ戦に出場するチャンスがあるだろう。指揮官は迷いなくピッチに送り出せる。それを確信させる、価値ある勝利だった。

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ