「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

フロントは、ウイングとインサイドハーフでもプレーできる選手を複数人リストアップし、すでに正式オファー [来季のチーム編成について (MF編)]

 

MFは大幅なメンバー入れ替えは考えにくいセクションだ。

トップ下のマルコス・ジュニオールと、それを下支えする扇原貴宏&喜田拓也のダブルボランチは、来季もチームの軸となるトライアングルだろう。ACLはJリーグ開幕前にスタートするため、新加入選手をフィットさせるための時間的余裕が少ない。それならば、すでに完成されているコンビネーションを武器に戦ったほうが賢明という判断は当然だ。

 

 

マルコスのポジション適性がセンターラインにあるのは、今季途中からの活躍からも一目瞭然。序盤戦のようにタッチライン際に置いても独力での局面打開能力が足りず、空いているスペースを見つけて正確な技術で繰り出すパスセンスも発揮しにくい。トップ下か、あるいはストライカータイプの選手と組む1.5列目が適任だ。

中盤をダブルボランチにする場合は、扇原と喜田が文句なしのファーストチョイスとなる。現行スタイルを熟知しながら安定感を発揮できるメリットは大きく、マルコスとのコンビネーションという観点からも動かしにくい。フリーダムなプレーを好むマルコスに呼吸を合わせるのは、実は非常に難易度が高い。

 

 

その両方のポジションでバックアップの1番手に控えるのが渡辺皓太となる。今夏に東京ヴェルディから複数年契約で獲得した東京五輪世代MFは、今季の畠中槙之輔の例を踏まえると来季は確実に出番を増やすだろう。この半年間は今のスタイルにフィットするための予習期間と考えれば、来年こそ本領発揮のシーズンにしたい。

 

 

410732e6929a040dd4c6454865ef7753

 

渡辺の一列後ろに控えてチームに安心感をもたらすのが大津祐樹、そして両サイドバックもこなせる和田拓也の両名となる。前者は中盤から前のすべてのポジションをこなすハードワーカー。後者はボランチと両サイドバックの層に厚みをもたらすため、完全移籍への移行が検討されている。いずれも移動を含めてハードな日程となるACLも踏まえて、来季もチームに欠かせない戦力だ。

 

 

ただしシステムをインサイドハーフ×2+アンカーに変更した場合は、様相が一変する。マルコス不在時のチーム力維持は大きな課題で、同じ力量を持つトップ下を準備してベンチに置いておくのは、現実的には不可能に近い。マルコスをトップ下に置く『マルコス・システム』が一定以上の成果を収めたのは事実でも、異なる選択肢とさらなる進化を目指すためにオプションを用意しておいて損はない。

そこでフロントは、ウイングが本職ながら、同時にインサイドハーフでもプレーできる選手を複数人リストアップ。すでに正式オファーし、獲得を目指しているという。指揮官に戦術的な選択肢を与える一手は、現場ファーストを貫く現在の強化部門らしい発想といえる。渡辺のベストポジションもインサイドハーフだろう。

戦力の拡充だけでなくオプションを増やす意味で、MFの補強はマリノスのアップグレードに必要不可欠だ。

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ