「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

高卒ルーキーとして先発に抜てきされた樺山諒乃介という光明。後半からの最前線前田大然、オナイウ阿道1.5列目の陣形に今後の可能性も [J1節 川崎戦レビュー]

 

ハーフタイムのロッカールームに指揮官の怒号が響いた

 

ふたを開けてみれば、守備時は昨季と変わらない4バックが基本の立ち位置だった。右サイドバックに新加入の岩田智輝を配し、攻撃時のみ左サイドバックのティーラトンがインサイド寄りにポジションを取って3バック気味になる「可変システム」(天野純)である。始動から二次キャンプ途中までに鍛錬を積んでいた戦い方とは異なる形を選び、フロンターレ戦に臨んだ。

 

 

システム論に大きな意味はない。あくまでもスタートポジションに過ぎず、攻守の状況によって立ち位置は次々と変わっていく。起用する選手によっても性質は大きく変わり、フロンターレ戦でいえばマルチロールの和田拓也が先発したことで解釈は難しかった。

大切なのは、何がしたいのか、何をすべきなのか。その一点に尽きる。

思うように良さを出せなかった前半を終え、ハーフタイムのロッカールームにはアンジェ・ポステコグルー監督の怒号が響いたという。後半に入ってやや持ち直したものの、前半のビハインドを跳ね返すところまで至らず。試合後、指揮官は仏頂面で「前半やっていたことはメンタル的にも決してやってはいけないこと。自分たちにとって今日の試合はいい日ではなかったし、ああいうパフォーマンスは見たくない」と嘆いた。

 

 

同じようにチームとしての姿勢を指摘したのは天野だった。

「システム云々ではなく、今日はボールを受けることをチーム全体が怖がってしまった印象がある。ビビりながらサッカーをやっていた。今日はそこに尽きるかなと思う」

 

 

スタートポジションの選択やメンバー11人のコンビネーションはマネジメントの問題として差し引いたとしても、マリノスはもう少しアグレッシブに戦えたのではないか。相手はたしかにリーグ屈指の強者だが、それにしてリスペクトし過ぎていた。

我々はアタッキングフットボールの魅力や、そこから得られる快感を知っている。対してフロンターレ戦のマリノスは、本来の姿には程遠かった。まずは自分たちを見つめ直し、在るべき姿を取り戻すことから始めよう。

心配する必要はない。帰るべき場所はしっかりある。それが過去3年に築いた土台であり、家なのだから。

 

 

樺山諒乃介という光明。そして後半の布陣が秘める可能性は

 

悔しい敗戦の中で光を見つけるとすれば、高卒ルーキーとして先発に抜てきされた樺山諒乃介だろう。チーム全体がうまく循環しているタイミングでプレーを見たかったのが本音ではあるが、難しい前半の状況において数少ない希望となった。

 

 

 

 

ヨコエク

(残り 904文字/全文: 2015文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ