「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

奇跡的な最終順位 [藤井雅彦レビュー 鳥栖戦]

 

鳥栖に何もさせなかったが…

両チームの実力には明らかな差があった。

マ リノスは前回対戦で敗れたのが信じられないほど、最終節では圧倒的なチーム力の違いを見せつけた。特筆すべきは攻守の切り替えのスピードと意識で、ボール を奪われてもすぐに奪い返す。元来、ポゼッションが得意ではない鳥栖はパスを2~3本つなぐのが限界だった。

J1初年度としては立派なシーズンを送った相 手チームではあるが、最後の試合では何もできなかった。いや、マリノスが何もさせなかった。

マルキーニョス不在という不安も杞憂に終わっ た。やはり小野裕二はセンターラインでこそ輝くプレーヤーだ。サイドに置くとタッチラインを意識しすぎるあまり、プレーが窮屈になる。ドリブルに固執して チーム全体の流れを止めてしまう場面も多い。それがセンターラインでの起用であれば、持ち前の運動量とランニングプレーの精度の高さが生きる。中央からサ イドに流れることで相手CBも引き出し、齋藤学や兵藤慎剛に良質なスペースを提供する。能力の高いCBを有するチームが相手だとそう簡単に事は運ばないも のの、鳥栖の最終ラインが相手であれば小野の能力は確実に上だった。得点能力という点を除けば、マルキーニョスと遜色ないか、もしかしたらそれ以上のパ フォーマンスを見せることができる。

「どちらがイニシアチブを握っているかは一目瞭然だったはず」。そう胸を張ったのは小林祐三である。

シーズン開幕前、あるいは序盤戦に樋口靖洋監督が繰り返していた『イニシアチブを握る』、『主体的なサッカー』がしっかり体現できた最終節だった。

前回の 鳥栖戦では相手に合わせるだけのロングボール合戦となり、結果的に敗戦した。個人的には相手の土俵でもキャリアの差を見せてほしかったという思いもあるの だが、残念ながら当時の選手たちはそこまで逞しくなかった。だが長い時間をかけて、マリノスは緩やかに成長していった。

その結果が前年の 5位を上回る4位という順位である。開幕からリーグ戦7試合勝ちなし当時は、監督解任が囁かれ、終盤に残留争いを覚悟しなければいけない状況だった。それ を思えば奇跡的な最終順位と言えるだろう。

前述した開幕直後の鳥栖戦と、最後の鳥栖戦だけを比較しても、マリノスは確実に強くなったことが見て取れる。試合後に嘉悦朗社長は「続投です」と来季も樋口監督に指揮を託すことを名言しており、いまの戦力を維持できれば来季は今季よりも確実に上へ行くはずだ。

ただ、その一方であまりにも惜しい最終順位でもある。“たられば”が禁物なのは百も承知ではあるが、これだけ悔恨の念が強いシーズンもなかなかないだろ う。

例えば優勝したサンフレッチェ広島には1勝1分という成績以上に何もさせなかった。7敗したものの、力負けしたと感じた試合はほとんどなかったはず だ。「立派」(中澤佑二)な成績である一方で、終わってみれば今シーズンも何もつかめなかった。リーグ全体のレベルがお世辞にも高くなく、トータルで考え ればマリノスの出来も悪くなかっただけに、悔しさのほうが大きい2012シーズンであった。

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ