「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

[4-2-3-1]と[4-4-2]。これからの歩みがより重要度を増す [2nd3節神戸戦レビュー]

 

 2点ビハインドを、しかも後半アディショナルタイムの一撃でひっくり返すという、実に劇的な勝利だった。前半にセットプレーから緩慢なマークが原因で失点し、後半に入ってスローインの流れから出し手と受け手の両方をフリーにして追加点を献上。フェアプレー精神で相手にボールを返した後のスローインをヴィッセル神戸側がどうすべきだったかは意見が分かれるところだが、結果として相手は通常通りのプレーを選択した。そこで一瞬マークが遅れたことでニウトンをフリーにしたのが失点の原因である。

あるいは同点ゴールとなった中村俊輔のPKの判定はどうだったのか。ネルシーニョ監督は「あのPKの場面はミスジャッジだと思うが、残念ながら判定は覆らえない」と首を横に振っていた。クロスボールに競り合うためにジャンプしたマルティノスがファウルを受けたという判定だが、こちらはかなり非常に微妙だ。クロスの質を考えても、応対した高橋峻希がファウルを犯す理由はほとんどなく、そもそもマルティノスの位置すら確認できていない。

何はともあれの逆転勝利だが、いかにして価値を見出すか。後半から中村が投入され、システムは従来の[4-2-3-1]に。中村が圧巻のパフォーマンスを披露したとは思わないが、結果的に後半だけで3得点しての逆転勝利だ。前半ピッチにいた富樫敬真が存在感稀薄だったことを踏まえると、次のゲームは中村を先発復帰させた[4-2-3-1]に戻る可能性が高い。

 

下バナー

 

 しかしカイケと中村の二人は、縦関係では共存するのが難しい。これは1stステージで明らかになっていることだ。セカンドトップタイプのカイケと、トップ下と言いつつ下がってビルドアップにも関与することが持ち味の背番号10では、前線の駒不足は顕著となる。神戸戦におけるカイケの得点シーンを見ても、齋藤学のクロスを合わせようとボックス内に入っていたのはカイケのみ。本当にピンポイントで合わなければゴールが生まれない典型的なシーンだった。

逆に、決勝ゴールとなった場面。これは中村が右サイドに展開したことがきっかけで生まれたが、齋藤のクロスに対してゴール前にはマリノスの選手が4枚いた。ニアサイドに飛び込んだのは途中投入された伊藤翔で、最後はファーサイドのマルティノスが詰めた。その近くには中町公祐と遠藤渓太もいた。足が止まった神戸に対して勢いを持ったマリノスが人数をかけたからこそのゴールで、同じシステムだった場合に試合開始直後にできるとは思えない。

逆転勝利をもたらした選手たちの奮闘ぶりは称賛に値するが、主審が主役になりかけた試合の結果だけを見て2トップを過去の出来事にするのでは、あまりにも信念がない。結果と内容の両面から、これからの歩みがより重要度を増すことになった一戦だった。

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ