「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

13試合勝ちなしの名古屋は5バックで守備を固めてきた [2nd6節名古屋戦レビュー]

 

13試合勝ちなしの名古屋グランパスはシステムを5バックに変更し、守備を固めてきた。2トップ対策というよりは、両サイドに構える齋藤学とマルティノスをケアする戦略であろう。ジュビロ磐田のウイングバックのように中途半端な位置取りではなく、矢野貴章と安田理大はマリノスのマイボールになると最終ラインまでしっかり引いた。

スペースを消されたことで齋藤とマルティノスは思うようにプレーできなくなった。両選手ともバイタルエリアに入って両SBを押し上げるような連係を見せたが、マリノスのSBは最初から高い位置で仕事をこなすタイプではない。例えばタッチライン際で1対1を仕掛け、縦突破からクロスを上げるような選手はいない。

以下は、最終ラインを押し上げて攻撃に厚みを加えた中澤佑二のコメントだ。

「ウチの生命線である両ウイングに人数を割いて守られて、そこからのアイディアが足りなかった。相手の最終ラインが5枚になると、両翼はいつも数的不利の状態になる」

両ウイングの沈黙によって、マリノスのオフェンス力は半減した。2トップだけで相手を崩すパワーはなく、ボランチが変化をつけられるわけでもない。両SBの性能については前述したとおりである。

そして、この日のマリノスにはセットプレーという武器もなかった。中村俊輔が左足甲を痛めて欠場した影響で、セットプレーのキッカーを務めたのはカイケとマルティノスだった。残念ながら彼らの精度は中村の足元にも及ばない。良い位置で得た直接FKもゴールの匂いを感じさせることなく過ぎ去った。一度だけカイケの右CKから富樫敬真が決定的なヘディングシュートを放ったが、それも枠を捉えきれず。相手に有形無形のプレッシャーを与えるという点でも、名手不在の影響は大きかった。

 

下バナー

 

これで3連勝のあとの3連続ドローとなった。磐田戦と名古屋戦に関しては試合を優位に進めながらも勝ち切れていない。上位に食らいついていくためには勝ち点1では足りない。勝ち点は伸び悩み、残り試合数は減っていく。このままでは上位陣との差が少しずつ開き、タイトルレースから脱落してしまう。

いまのチームをさらにブラッシュアップさせる作業は非常に難しい。選手個々で見ても、大きく伸びる余地のある選手はそれほどいない。齋藤の成長は頼もしく、喜田拓也はすっかり一人前になった。小林祐三や中町公祐は実績と年齢に恥じないプレーを見せている。中澤佑二や榎本哲也はベテランらしくチームに安定感をもたらしている。それでも、ここからチームが劇的に強くなる可能性がどれだけあるのか。

マリノスは難しい時期を過ごしている。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ