「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

それにしても、いつからマリノスはこんなにビルドアップできるチームに変貌したのだろう [天皇杯準決 鹿島戦レビュー]

 

前半に数多くのチャンスを決め切れず、抜け目ないチャンピオンチームのカウンターで失点する。ハーフタイムの時点ですでに嫌な予感が漂った。サッカーではよくある光景で、マリノスはまたしてもセミファイナルの壁を越えられなかった。

 前半だけで最低でも4つは決定機があった。チャンスを迎えたのはマルティノス、齋藤学、前田直輝、富樫敬真。前線の4人がそれぞれゴールを狙ったが、ネットは揺れなかった。最もゴールに近づいた前田は「僕の実力不足」とうなだれた。

1失点した後には幻のゴールもあった。中村俊輔のFKはニアサイドにいた中澤佑二の頭をかすめ、ファーサイドで待つ金井貢史のところへ。見事な同点ゴールが決まったかに見えたが、判定はオフサイド。ガンバ大阪戦に続き2試合連続でオフサイド判定に泣いた。

チャンスを作り出したことを評価すべきか、決めきれず結果を残せなかったことを指摘すべきか。おそらく両方が正しく、サッカーの見方は人それぞれだ。立場によっても印象は違うだろう。

 

下バナー

 

間違いなく言えるのはガンバ戦で見せたサッカーをこの日も続けたということ。結果、最終ラインの新井一耀が齋藤学に出したパスを奪われ、カウンターから先制点を献上。2失点目も新井のパスが小笠原満男に入り、手数をかけない攻撃でキレイに崩された。チャレンジしたからこそのミスで、あとは精度の問題だ。

 それにしても、いつからマリノスはこんなにビルドアップできるチームに変貌したのだろう。トレーニング内容が大きく変わったわけではない。ピッチに立っているメンバーの顔触れによるものか。この内容のサッカーができるなら、中村も良さを出せると思うのだが…。

この日の内容と結果を踏まえ、今シーズンを振り返ってしっかり精査しなければならない。その作業なくして来年への道とはならない。天皇杯だけのパフォーマンスにするのは惜しい内容で、結果を出すための分析が必要だ。

試合終了と同時に強烈な虚無感が襲ってきた。今シーズンの終わりを告げる主審の笛は、ストーブリーグ幕開けのホイッスルとなる。

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ