「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

たった一つの競り合いが明暗の分かれ目だった [J18節 広島戦レビュー]

 

完璧なシナリオだった。5連勝中の必勝パターンである前半無失点を滞りなく遂行し、後半へ向かう。そして早い時間帯からオープンな展開になるのは、マリノスの土俵だった。マルティノスという鋭利な武器こそいなかったが、左サイドに移ってからの齋藤学はなかなかの切れ味を発揮。ピンチもあったが、チャンスの数で上回っていたのはマリノスだろう。

 そんな流れから先制ゴールが生まれるのは、ある意味で必然だった。扇原貴宏は良好な関係を築く天野純とのワンツーから左サイドの齋藤へ。齋藤は中央への突破を選択肢、ラストパス。ダイアゴナルランでゴール前に入り込んだ前田直輝は「シンプルにトラップミス」を犯してしまったが、良い流れのときはそれが落ち度にならない。眼前に浮き上がったボールを冷静に(少なくとも冷静に見えた)ヘディングでプッシュし、ゴールネットが揺れた。

前半無失点と後半の先制ゴール。しかも残り時間は10分を切っていた。あとは選手が意思を統一し、持ち前の耐久力を発揮すれば6連勝達成である。ダビド・バブンスキーを左サイドで先発起用する策は大当たりではなかったが、前半が膠着した展開になるのは想定内。少しずつスペースが生まれ始める後半途中に前田や遠藤渓太を投入するプランは、悪くない策だった。その前田が先制ゴールを決めるのだから、これ以上ない展開である。

しかし掴みかけていた勝ち点3は、些細なことをきっかけに手からこぼれ落ちてしまう。飯倉大樹が捕球し、相手陣内へ高いボールを蹴り込む。カウンターで相手の背後を突けるタイミングではなかったため、滞空時間の長いボールを選択した。落下地点近くにいたのはウーゴ・ヴィエイラだったが、このポルトガル人FWは体を寄せることもせず、競り合わなかった。相手DFにヘディングパスされたボールがアンデルソン・ロペスに入り、失点のシチュエーションにつながる。

 

 

下バナー

 

 たった一つの競り合い、が明暗の分かれ目だった。ウーゴ・ヴィエイラが競り勝つ必要はない。少なくとも相手にヘディングパスを許さなければ、あの形での失点はなかった。それ以前にも不要な股抜きを狙うなど、リードしている状況ではありえないプレー内容である。

あまりにも緩慢なワンプレーが、終盤までよく我慢したチームの、特に守備陣の頑張りをすべて台無しにしてしまった。指揮官は「失点シーンは(飯倉)大樹の長いキックから始まっていたが、そこのところで我々が受身で誰も競らなかった」と指摘している。とはいえ、そもそもウーゴ・ヴィエイラがそのような性質を持っていたことを見抜ければ、もっと早い時間に富樫敬真へのスイッチができたのではないか。あの時間まで不発のストライカーを引っ張る意味が、果たしてあったのか。

勝ち切らなければいけない試合で、勝ち点2を落としてしまった。本当の意味で上位を、タイトルを争うのであれば、あってはならない失態だった。

 

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ