「ザ・ヨコハマ・エクスプレス」藤井雅彦責任編集:ヨコハマ・フットボール・マガジン

わずかながら隙があったとすれば・・・[J26節 柏戦レビュー]

 

齋藤学に待望の今季初ゴールが生まれ、最高の形で先制した。そして前半は完全なマリノスペースで試合が運んだ。富樫敬真を1トップに置いたことで前線からのプレスが機能。天野純とともに1列目の守備に走ってくれるおかげで、ボランチの中町公祐と扇原貴宏が前向きに相手のボランチにプレッシャーをかけることができた。「(富樫)敬真が入ったことでマリノスとして前からボールを取りに行けたのはよかった」(中澤佑二)というポジティブな変化である。

主導権を握っただけに、惜しかったのは前半のうちに追加点を奪えなかったこと。特に前半終了間際に立て続けにチャンスが訪れた。齋藤のパスに反応した山中亮輔はゴール前の状況を冷静に見極めてマイナス方向へのグラウンダーパスを選択。ボールを受けた齋藤がダイレクトで狙ったがGK中村航輔に阻まれた。さらには金井貢史のクロスを齋藤がジャンプ一番ヘディングで狙うと、シュートは右ポストに弾かれた。勝利を引き寄せる2点目は奪えなかった。

それでも、マリノスの戦い方は二枚刃だ。追加点が奪えれば最高形だが、奪えなくても1点を守り切る耐久力がある。ボランチの中町は「1-0のままいけると信じてのゲームプランでもあった」と振り返る。14試合負けなしの最中も前半をスコアレスで折り返し、後半に先制すると、そのリードをしっかり守って逃げ切ることが何試合もあった。その再現を狙うのは、ある意味で当然と言える。

 

下バナー

 

わずかながら隙があったとすれば、前半からチャンスを作れたため攻撃陣に手ごたえがあったこと。マイボールになると齋藤とマルティノスは果敢に仕掛けた。しかしながらすべての場面で相手ゴール前まで行けるわけではない。多くの場合、ボールを奪い返そうとする相手守備陣に捕まる。中町が指摘した「ボールを奪ったあとに一つ踏ん張ることができれば広大なスペースを使える。そこでの反省は共有していきたい」という言葉はそれらを指しているのだろう。結果として相手にセカンドチャンス、サードチャンスを与えてしまった。

1-0のまま終盤まで持ち込めたことで、このまま勝つチャンスが生まれた。したがってスコアの推移だけ切り取れば、1-0で終わりたかった試合である。だが内容を見ると前半はマリノスでも、後半は柏に軍配が上がる。決定機を作らせなかったのはマリノスの強さだが、あれだけ押し込まれれば疲弊しても仕方ない。88分の失点は喜田拓也のボール奪取がファウルかを疑問視すると同時にクリスティアーノのキックを褒める必要がある。それは、失点した事象に過ぎない。

勝ちたい試合ではあったが、内容を鑑みると1-1は妥当な結果かもしれない。前節のフロンターレ戦の反省を生かして進捗を見せた。ただ、柏を前後半圧倒できるまでの強さはまだ身についていなかった。0-3の敗北からメンタル的をしっかり持ち直し、攻守ともにしっかり戦えていたのは前向きに捉えていい。この結果もまた、いまのマリノスの現在地である。

 

 

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ