【インタビュー】#小幡純平「意識改革をしないと、昇格は難しい」【会員限定】#ラインメール青森 #reinmeeraomori
【渦中の話】小幡純平「意識改革をしないと、昇格は難しい」
JFL(日本フットボールリーグ)所属ラインメール青森FCの昨季成績は勝ち点36の13位だった。J3昇格への1年間だったはずが、残念な結果となってしまった。J3に昇格するためには、いくつかのハードルがある。順位だけでなく観客数やスタジアムなども条件になる。昨季は順位だけでなく、観客数も全く目標の数字に届いていない。望月達也監督がチームを率いて3年目となる2020シーズンは、チームにとっても監督自身にとっても結果が求められる。
2016年にFC琉球から移籍してきたMF小幡純平は、北国のチームに来て4年目になる。前監督の葛野昌宏(現ヴァンラーレ八戸ヘッドコーチ)時代から青森を知る選手は、小幡をはじめ3人しかいない。チームには若い選手がどんどん移籍してきて、全く違うチームになっている。31歳になった小幡は、現在のチームに対してどんな思いがあるのだろうが。昨季の後期シーズンを前に、右足首の骨折で手術を受けた彼が、今季どうやってチームに貢献しようと考えているのか。副キャプテンだった昨季を振り返りながら、今季にかける思いを語ってもらった。
――昨季は厳しい1年間だったね?
小幡純平 そうですね、夏以降、左足首を骨折して手術をしました。後期はリハビリで全く試合に出られませんでしたから。いまは、みんなと一緒に練習しています。
――シーズン前半は試合に出ていたけど、チームの状態はどうだったの?
小幡 僕が試合に出ていた時、前期に関してですが、まあちょっと、守備の部分ではっきりしないことが多かったですね。選手個々の判断で攻撃も守備もやっている感覚を持っていました。チームとしてすり合わせが、なかなかできないような状態でプレーをしている感覚です。
――試合を見て思ったんだけど、約束事がきちんとあるのかな、と疑問を持ったんだよね。選手のアイデアに任せている印象だったんだけど。
(残り 2473文字/全文: 3280文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)