-
2022.06.22
こんにちは!水曜更新のドイツ日常コラム「ゆきラボ」です。 先週末(6月18日・19日)のドイツは、6月としては記録的な熱波に見舞われ、フライブルクでは最高気温が37℃まで上昇しました。夏至前後の…
-
2022.06.22
▼ 過密日程に苦しむ選手たち ふと思ったことがある。 6月のこの時期は本来だったらW杯が開催される季節だということを。22年W杯がカタールで開催されることが決定し、暑さ対策として1…
-
2022.06.19
▼ 脳内への最適な刺激が成長を促す いつ、どこで、どのように、何を選択するかを自分で素早く判断し、最適な決断を下せなければならないのがサッカーだ。強豪クラブの優れた選手はみんなこうした判…
-
2022.06.15
こんにちは!先週は子どもの学校休暇だったため、ゆきラボでもお休みを頂き、6月から発売になった9ユーロチケットを使って家族でローカル線の旅を楽しんできました。 9ユーロチケットの話はこちらから↓ …
-
2022.06.14
一般申し込みフォームへ (動画配信申込みもあり) ▼ 理論と実践をどのように結びつける? コロナ禍の影響で2年間開催されなかった国際コーチ会議が今年は無事に行われました。改めて…
-
2022.06.14
https://twitter.com/kichinosuken/status/1530120643303325697 ▼ モラス雅輝さんとのインタビュー 《食育ってなんだろう?》というテ…
-
2022.06.12
▼ スイスサッカーから学ぶ スイスは世界的なサッカー大国ではない。アルプス山脈を中心とした山岳地帯が多いスイスは国土面積でみたら九州をひと回り小さくしたくらい。可住地面積で見たらさらに狭…
-
2022.06.05
▼ 次男と僕との旅路の続き 正しき道の先には正しき答えが待っていると信じていたい。 6月4日(土)に行われたU15リーグ最終戦をもって僕の21-22シーズンが終わった。 どん…
-
2022.06.02
こんにちは!一日遅れの更新となりました「ゆきラボ」です。 以前ご紹介した「ドイツの雪見だいふく」に続き、今週もドイツのスーパーで普通に売られている日本のお菓子をご紹介します。 まずはこ…
-
2022.05.30
▼ 指導現場のエトセトラ フライブルクで開催された国際コーチ会議から今回はダミア・ドゥガンジッチの講義をご紹介したい。ドゥガンジッチはドイツサッカー協会タレントサポートプログラムの主任を…
-
2022.05.26
▼ 3年ぶりの国際コーチ会議 ドイツプロコーチ連盟(BDFL)とドイツサッカー協会(DFB)共催で行われる国際コーチ会議が返ってきた。例年夏に3日間行われる恒例のイベントだが、コロナ禍で…
-
2022.05.25
こんにちは!水曜コラム「ゆきラボ」担当のゆきのです。中野吉之伴は、現在フライブルクで開催中の国際コーチ会議に出席中のため、フッスバルラボ更新の間隔が少し空いてしまっております。国際コーチ会議のレポート…