2020年3月の更新予定コンテンツ
〇リカルド・ロドリゲス監督率いる新生レッズのリーグ、カップ戦も徹底レポート
・河合貴子試合のポイント
・轡田哲朗レッズレビュー
3/2 Tue.
JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第1節
KICK OFF 18:00
レモンガススタジアム平塚
vs 湘南ベルマーレ
3/6 Sat.
明治安田生命J1リーグ 第2節
KICK OFF 15:00
駅前不動産スタジアム
vs サガン鳥栖
3/10 Wed.
明治安田生命J1リーグ 第3節
KICK OFF 19:30
埼玉スタジアム2002
vs 横浜FC
3/14 Sun.
明治安田生命J1リーグ 第4節
KICK OFF 13:00
日産スタジアム
vs 横浜F・マリノス
3/17 Wed.
明治安田生命J1リーグ 第5節
KICK OFF 19:30
埼玉スタジアム2002
vs 北海道コンサドーレ札幌
3/21 Sun.
明治安田生命J1リーグ 第6節
KICK OFF 15:00
埼玉スタジアム2002
vs 川崎フロンターレ
3/27 Sat.
JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第2節
KICK OFF 15:00
埼玉スタジアム2002
vs 柏レイソル
〇練習場でのチーム、選手たちの様子を大原練習場からレポート
写真レポート
練習レポート
選手コラム
こぼれ話
選手フォーカスしたコンテンツが満載
『浦レポ by 浦和フットボール通信』は、浦和レッズの日々をレポートするウェブマガジンです。浦和レッズのトップチーム、レディースチームの試合レポートから、大原練習場での選手たちの日々、素顔をレポートしていきます。
特徴は、選手にフォーカスを充てたコンテンツです。J開幕からレッズを取材する、河合貴子氏による練習場のレポートでは、写真による練習場レポート、選手コラム、選手こぼれ話と、選手たちの同行から、素顔までを徹底レポート。轡田哲朗氏による試合レポート「轡田哲朗レッズレビュー」では詳細な戦術を解説する試合レビューを掲載しています。
試合レポート(アウェイ戦でレポートしない場合もあり)、練習レポート(週2回)で、毎週10本~15本のコンテンツを楽しむことができます。
●「詳細な戦術解説試合レビュー」轡田哲朗レッズレビュー
●「選手に視点を充てた試合のポイントを解説」河合貴子 試合のポイント
●「写真で練習場の様子をレポート」大原練習場写真レポート
●「レポートでは紹介し切れなかった選手たちの表情」大原練習場写真ギャラリー
●「その日にピックアップした選手について」選手ミニコラム
●「練習場であった、ちょっとした話」選手こぼれ話
●インタビュー(不定期)
PC、スマートフォンでいつでもどこでも楽しむことが可能です。
タカネエによる音声レポート「浦ラジ(仮)」も配信中
全編は会員限定コンテンツとなっております。
毎回1,000文字以上のコラムなどを楽しむことができます。サンプル記事
・秀逸だったクロスの動き、キーワードは敵将の「ブラインドサイド」【轡田哲朗ゲームレビュー/明治安田生命Jリーグ第22節 磐田戦】
・橋岡大樹がプロとして迎える初めての夏に、大きな壁にぶつかっている今の心境を語る【選手ミニコラム】
人気の記事
これまでアクセスの高かった人気のコンテンツは下記となります。
・二次キャンプ初日の試合、4バックの課題と大槻監督らしさが見えた部分とは【沖縄二次キャンプ・TM北九州戦】
・キャンプ最終日は課題もクッキリ 良いところと伸びしろはどこか【TM FC琉球戦・沖縄二次キャンプ7日目】
・今チームはどれくらいの完成度? そんな部分について【沖縄二次キャンプ3日目】
・槙野智章がレギュラーから外れて思う心境とは
・橋岡大樹が赤髪を染めなおす ルヴァン杯・松本戦に向けた非公開練習 大原練習場写真レポート
レッズを熟知するライター陣
Jリーグ開幕からレッズを追い続ける河合貴子氏と、新進気鋭のライター轡田哲朗氏が独自視点でレッズの『今』をレポートします。
河合貴子 Profile
1992年Jリーグ開幕から地元ケーブルテレビの番組MCとして浦和レッズに密着取材をし続ける名物リポーター。姉御肌のキャラクターから、選手、サポーターから「タカねえ」の愛称で呼ばれている。
轡田哲朗 Profile
1981年10月30日生まれ、埼玉県出身。浦和生まれの浦和育ちでイタリア在住経験も。9つの国から11人を寄せ集め、公用語がないチームで臨んだ草サッカーのピッチで「サッカーに国境はない」と身をもって体験したことも。出版社勤務の後フリーに。
→浦和フットボール通信とは
真に浦和と浦和のフットボールを愛する声を集めるサポーターマガジン(FANZINE)です。レッズライフがもっと楽しくなるコンテンツが満載です。